トップ > 福祉・健康 > 高齢者福祉 > 認知症に関すること > 耳の健康に気をつけていますか?

ここから本文です。

更新日:2024年12月13日

耳の健康に気をつけていますか?

加齢性難聴とは

年齢を重ねることで徐々に進行する聴力低下のことを指します。一般的に40歳代から聴力が低下する傾向があると言われており、65歳を超えると、聞こえにくさを感じる人が急激に増え、75歳以上では約半数の方が聞こえにくさを感じているとも言われています。

良い「聞こえ」は認知症予防につながります!チラシ(PDF:1,591KB)

難聴がないかセルフチェックしてみましょう

セルフチェックシート

難聴障害度質問票(HHIE-S)

  質問/点数 はい
4点
時々
2点
いいえ
0点
初対面の人と話すときは聞こえない事によって困ったことがありますか?
家族との会話で聞こえない事によってストレスを感じますか?
小さな声で話しかけられた時に困る事がありますか?
聞こえないことで不利益を受ける事がありますか?
友人や親類、近所の人と話していて聞き取れなくて困ることはありますか?
よく聞き取れないために集会や会合に出ることをためらう事がありますか?
聞こえないことについて家族と口論をすることがありますか?
ラジオやテレビの音が聞こえにくい事がありますか?
聞こえないことでやりたい事が十分に出来ないと感じる事がありますか?
レストランや食堂などで話がよく聞き取れないと感じる事がありますか?
    合計( )点

結果について

  • 合計点が10点以上の方…軽度から中等度の難聴の可能性あり。
  • 合計点が24点以上の方は重度の難聴の可能性あり。

※どちらの場合も耳が聴こえにくいことで日常生活に支障が生じる可能性がありますので、早めに受診をしましょう。

難聴を予防するために

加齢性難聴は、老化現象の一種なので、誰にでも起こり得ることです。

しかし、進行を遅らせる、加齢以外の原因を避けるという意味での予防は可能です。

詳しくは下記のホームページをご確認ください。

一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会HP(外部サイトへリンク)<外部リンク>

聞こえにくいと思ったら早めに相談しましょう

かかりつけの耳鼻咽喉科がある場合は、主治医に相談しましょう。

下松市の耳鼻咽喉科
医療機関名 場所 電話番号
小林耳鼻咽喉科 下松市北斗町8-8 0833-41-0134
ほりいけ耳鼻咽喉科 下松市せせらぎ町2-1-23 0833-48-8755
かのう歯科・耳鼻咽喉科クリニック 下松市北斗町6-2 0833-44-7075

※詳しくは医療機関に直接お問い合わせください。

耳に優しい生活を心がける(加齢以外の原因を避ける)

  • 大音量でテレビを見たり、音楽を聴いたりしない
  • 騒音など、大きな音が常時出ている場所を避ける

老化を遅らせるために生活習慣を見直してみる

  • 生活習慣の管理・栄養バランスがとれた食事をとる
  • 適度な運動をする
  • 規則正しい睡眠をとる

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:高齢福祉課長寿支援係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1837

ページの先頭へ戻る