トップ > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種について > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種について
ここから本文です。
更新日:2023年1月13日
令和4年10月24日から、6か月~4歳の乳幼児向けの新型コロナウイルスワクチンの接種が開始されます。
下松市では接種体制が整い次第、対象の人へ1・2回目の接種券をお送りいたしますので、お手元に接種券が届いた人から医療機関をご予約ください。
乳幼児のワクチンは、必ず3回目までの接種が必要です。(大人の1・2回目に相当します。)
3回目の接種券は2回目の接種終了後にお送りいたします。
1回目と2回目の間は3週間、2回目と3回目の間は8週間の間隔をあける必要があります。
1回目に乳幼児用ワクチンを接種された後に、5歳の誕生日を迎えられた場合は、2回目と3回目についても乳幼児用ワクチンを接種することとなります。
一度も乳幼児ワクチンの接種をせず5歳を迎えた場合には、小児用のワクチンを接種することとなります。こちらの小児用(5~11歳)の新型コロナワクチン接種についてのページを参考に小児ワクチンを予約し、接種してください。
なお、国の接種実施期間は、現時点において令和5年3月31日までとなっています。
接種をご希望の人は、早めの接種をお勧めします。
下松市に住民票のある生後6か月以上4歳以下の乳幼児
接種券の発送準備が整い次第、順次対象者へ接種券をお送りします。
以後、生後6か月が経過した人について、翌月1日に接種券を発送します。
2回目接種後、接種間隔に合わせて送付します。
医療機関名 | 予約方法 |
あいクリニック(西柳3丁目) | WEB予約 |
みやもとクリニック(河内) | 45-0005 |
1・2・3回目ともにファイザー社の乳幼児用ワクチンを使用します。
※5歳以上向けのワクチンとは用法・容量が異なります
通常3週間の間隔をおいて2回目を接種します。その後、8週間の間隔をおいて3回目を接種します。
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは前後2週間あけてください。ただし、インフルエンザワクチンについてのみ新型コロナワクチンと同時接種することが可能です。
①接種券(シールタイプのもの)
②予診票(1回目分と2回目分で2枚あります)
③新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
④新型コロナワクチン予防接種についての説明書
①接種券付き予診票(ピンク色A3)
②新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
③新型コロナワクチン予防接種についての説明書