トップ > フレイル予防教室

ここから本文です。

更新日:2024年12月24日

フレイル予防教室

目的

 フレイルとは、健康と要介護の間にあって、些細な出来事から要介護状態になりやすいと言われています。フレイルに早く気づき、適切な対応をとれば、健康な状態に戻ることができます。フレイルを予防し、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けていくために、教室に参加してみませんか。

対象者・定員

おおむね65歳以上の市内在住の人

15名(申し込み順)※3回受講できる人が優先

内容・日時

1回目 令和7年1月29日 水曜日 10時から11時

 「フレイルを防いで、いつまでも元気に!」(運動編)

 講師 山口県スポーツ交流村 主事 三浦 宏次郎 氏

2回目 令和7年2月5日 水曜日 10時から11時

 「フレイル予防の栄養 ~食べ方を知って身体いきいき~」(栄養編) 

 講師 周南リハビリテーション病院 管理栄養士 徳原 里衣 氏

3回目 令和7年2月12日 水曜日 10時から11時

 「実は、社会とのつながりを失うことがフレイルの入り口です」(社会参加編)

 講師 医療法人緑山会 周南高原病院 作業療法士 中村 敏浩 氏

場所

ほしらんどくだまつ 1AB 

参加料・持参物

無料・筆記用具、飲み物、運動編はタオル




お問い合わせ

所属課室:高齢福祉課長寿支援係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1837

ページの先頭へ戻る