トップ > 福祉・健康 > 高齢者福祉・介護保険・地域包括支援 > 介護予防・日常生活支援総合事業 > フレイル予防教室
ここから本文です。
更新日:2025年10月14日
フレイルとは、年齢を重ねるとともに心身の活力が低下した「健康」と「要介護」の間の状態を指します。
自分らしく暮らすためにはフレイル予防が重要です。
この教室では、フレイル予防のポイントをお伝えします。
おおむね65歳以上の市内在住の人
15名(申し込み順)
※ 4回受講できる人が優先
※ 運動編は医師から運動制限の指示のある人を除く
人生の「虚弱」な状態に打ち勝とう ~オーラルフレイルへの対応~
諏訪歯科医院 院長 諏訪 一郎 氏
「実は、社会とのつながりを失うことがフレイルの入り口です」
山口県作業療法士会 副会長 中村 敏浩 氏
「フレイル予防の栄養 ~低栄養からはじまる要介護への道を断つ~」
下松市健康増進課 管理栄養士 玉木 恭子 氏
「フレイルを防いで、いつまでも元気に!」
ACT SAIKYOチーフトレーナー 三浦 宏次郎 氏
ほしらんどくだまつ
無料
筆記用具、飲み物、運動編はタオル
お問い合わせ