ここから本文です。
更新日:2025年4月15日
高齢者がバスやタクシーを使って外出しやすくなるよう、令和7年4月1日から高齢者バス・タクシー利用助成事業を開始しました。
助成券は路線バスとタクシーのどちらにも使用でき、1枚につき運賃が200円引きとなります。
1枚200円の助成券を年間最大60枚(申請時期により、交付枚数が異なります)交付します。
バスやタクシーを利用する人はぜひご利用ください。
利便性を考慮して、前年度に申請実績のある人は自動的に郵送で交付するため、新年度に改めて申請する必要はありません。
新規申請を希望する人については、随時受付を行います。
令和6年度の申請実績がある人を対象に、令和7年度の助成券を自動交付するので申請不要です。
3月下旬から4月中旬にかけて、ゆうパックで発送します。
準備が整い次第、順次発送を行いますので、お届けまでしばらくお待ちください。
下松市に居住し、次の要件をすべて満たす人が対象です。
4月1日~翌年3月31日
年度ごとに助成券の色が変わります。
開庁日に随時申請を受け付けています。
月~金曜日(8時30分~17時15分)
土日祝、年末年始は閉庁日です。
申請書(ワード:20KB)に必要事項を記入し、提出してください(郵送可)。
\申請書はこちら/
高齢者バス・タクシー利用助成券交付申請書及び同意書(ワード:20KB)
【提出先】
【送付先】
〒744-8585
下松市大手町3-3-3
下松市役所高齢福祉課長寿支援係宛
令和6年度に「高齢者バス利用券」・「高齢者タクシー利用助成券」の交付を受けた人には、3月下旬から4月中旬にかけて助成券を送付するため、申し込みは必要ありません。
準備が整い次第、順次発送を行いますので、お届けまでしばらくお待ちください。
路線バス、タクシーともに下松市内での乗車または降車に限り、使用できます。
助成額…200円×6枚=1,200円
⇒運賃が1,160円だったとき、差額40円のおつりは出ません。
残りの運賃の支払い方法は、タクシー会社によって異なるので乗務員に確認してください。
助成券を利用できるタクシー会社は別表(PDF:74KB)のとおりです。
掲載同意のない会社は掲載していないため、別表にない場合は、タクシー会社に直接お問い合わせください。
後日、自宅にゆうパックで助成券を郵送します。
申請した人には、申請後、1~2週間前後で郵送します。
最大60枚(12,000円分)を交付します。
申請月によって交付枚数が変わります。5月以降に申請する場合、5枚/月を引かれます。
4月申請 | 5月申請 | 6月申請 | 7月申請 | 8月申請 | 9月申請 |
---|---|---|---|---|---|
60枚 (12,000円分) |
55枚 (11,000円分) |
50枚 (10,000円分) |
45枚 (9,000円分) |
40枚 (8,000円分) |
35枚 (7,000円分) |
10月申請 | 11月申請 | 12月申請 | 1月申請 | 2月申請 | 3月申請 |
30枚 (6,000円分) |
25枚 (5,000円分) |
20枚 (4,000円分) |
15枚 (3,000円分) |
10枚 (2,000円分) |
5枚 (1,000円分) |
助成券を紛失・破損した場合は、再発行できません。
併用できます。
助成券を他人に譲渡や売却をしてはいけません。
不正が発覚した場合、次年度の交付はできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ