トップ > 子育て・教育 > 相談支援・助成 > 家庭・児童に関する相談について

ここから本文です。

更新日:2025年2月5日

家庭・児童に関する相談について

 下松市こども家庭課相談支援係(子ども家庭総合支援拠点)では、すべての子どもとその家庭及び妊娠中の方等からの悩みや困りごと等の相談に応じ、必要な支援を実施します。保健師、社会福祉士、家庭児童相談員、母子父子自立支援員などを配置しています。

相談について

 妊娠前から、乳幼児、18歳頃までの学齢期の子育てに関する様々な相談を受け、関係サービスの調整や紹介を行ったり、その時その状況におけるより良い選択について相談員を中心に一緒に考えます。

 相談者の秘密は厳守します。相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

相談先・受付時間

 市役所開庁時間での来所相談、電話相談等を随時受け付けています。 

  • 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、年末年始を除く)
  • 相談窓口:こども家庭課相談支援係【1階21番窓口】(電話番号:0833-45-1873)

 主な相談内容

  • 子どもの養育に関する相談
  • 子どもの心身の発達に関する相談(多動、自己中心的など)
  • 学校生活の相談(不登校、集団生活への不適応など)

  ※ こども家庭課相談支援係のホームページはこちらをご覧ください。

 

児童虐待の相談・通告

 虐待を発見したときや虐待かもしれないと思ったときは、ためらわずに、すぐに児童相談所や市町村の相談窓口に連絡をお願いします。虐待に関する連絡は、子どもを守るだけでなく、困っている保護者を救う第一歩となります。

 相談・通告は匿名でも受け付けます。ご連絡いただいた方のプライバシーは必ず守ります。

  ※ 子ども虐待の防止についてはこちらをご覧ください。

 

  • 児童虐待の通告先一覧

 

下松市こども家庭課相談支援係 0833-45-1873
周南児童相談所 0834-21-0554
児童相談所全国共通ダイヤル 189

 

 

 

 

受付時間外の児童虐待に関する緊急通告

下松市役所 0833-45-1700
周南児童相談所 0834-21-0554
児童相談所全国共通ダイヤル 189

 

 

 

 

こんなときはすぐに110番を!!!

  • 夜遅くに子どもだけで外に出ている
  • 怒鳴り声や叫び声、激しい泣き声が聞こえてくる
  • 子どもの命の関わると思われる場合(ひどいケガなど)

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:こども家庭課相談支援係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1873

ページの先頭へ戻る