トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食について > (市民対象)小学校給食センター見学・給食試食会のご案内(6月16日開催) > 令和6年7月の給食
ここから本文です。
更新日:2025年3月12日
7月1日(月曜日) ごはん、たこやき、もやしのごますあえ、じゃがいものそぼろに、牛乳 「半夏生」とは季節の変わり目をあらわす夏の季語で、夏至から約11日目に訪れ、今年は7月1日です。古くから半夏生にはタコを食べる習わしがありました。半夏生の時期のタコは「麦わらタコ」とも呼ばれ、特においしいといわれています。今日は半夏生にちなんで、かわいいタコの形をした「たこやき」が献立に入っています。
|
7月2日(火曜日) ごはん、マーボーどうふ、いためビーフン、オレンジ、牛乳 今日の給食は、四川料理のひとつ「マーボー豆腐」です。豆腐には、大豆のおいしさと栄養がつまっています。そして、大豆に含まれる栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。 |
7月3日(水曜日) ごはん、やきにくふういため、ぎょうざスープ、とうにゅうプリン、牛乳 今日の焼き肉風炒めにはピーマンが入っています。ピーマンのにおいのもと「ピラジン」には、血液をサラサラにする効果があります。 |
7月4日(木曜日) セルフホットドッグ(たてわりパン・チキンスティック・ケチャップソース・ゆでやさい)、ポタージュスープ、牛乳
乳アレルギー対応除去食 今日のポタージュスープには、ベーコンやいんげんまめ、玉ねぎ・にんじん・パセリ・じゃがいもが入っていて、栄養満点です。 |
7月5日(金曜日) わかめごはん、ほしのコロッケ、ゆかりあえ、たなばたスープ、たなばたゼリー、牛乳 今日の給食は、7月7日の七夕にちなんだ献立です。コロッケは、星の形をしています。また、「たなばたスープ」には、おりひめがつむぐ糸に見立てたビーフンや、切り口が星の形のオクラが入っています。また、にんじんを星の形に切った「ラッキースターにんじん☆」もクラスに1個か2個入っています。 |
7月8日(月曜日) むぎごはん、なつやさいのカレー、きりぼしだいこんのカミカミサラダ、ゆでとうもろこし、牛乳 「きりぼしだいこんのカミカミサラダ」は、昨年度の「わが家の野菜レシピ集」にのっている料理です。このサラダは、切り干し大根を水でもどしてしぼり、野菜やツナを加え、酢やごま油などで調味して作られています。 |
7月9日(火曜日) ごはん、のりふりかけ、なまあげとゴーヤのチャンプルー、もずくスープ、シークヮーサータルト、牛乳
卵アレルギー対応除去食 ゴーヤチャンプルーは、沖縄の代表する郷土料理です。「チャンプルー」は、焼いた島豆腐と季節の野菜の炒め物のことです。ゴーヤは、食べると少しにがいので、「にがうり」ともいいます。また、今日の給食のもずくとタルトに使われているシークヮーサーも沖縄県の特産物です。 |
7月10日(水曜日) ごはん、なっとう、さばのみりんやき、のりごまあえ、とうがんじる、牛乳
今日7月10日は、「なっ(7)とう(10)」のごろ合わせから「納豆の日」です。納豆の原料である大豆は、牛肉に負けない量のたんぱく質と脂質があり、「畑の肉」と呼ばれています。
|
7月11日(木曜日) セルフフィッシュバーガー(よこわりまるパン・ホキフライ・キャベツのマヨネーズあえ)、ミネストローネ、牛乳 今日のミネストローネには、トマトが入っています。トマトは夏野菜の代表的なもので、抗酸化作用のあるリコピンが豊富に含まれています。 |
7月12日(金曜日) むぎごはん、おやこどんぶりのぐ、ひじきのにもの、れいとうピーチ、牛乳
卵アレルギー対応除去食 親子どんぶりは、鶏の肉と卵を使ったどんぶりものです。鶏肉と卵が親子であることから、「親子どんぶり」という名前がつきました。鶏肉のかわりに、牛肉や豚肉を使ったものを、「他人どんぶり」と呼んでいます。 |
7月16日(火曜日) ごはん、かんこくふうにくじゃが、ナムル、れいとうみかん、牛乳 夏を元気に過ごすための食材のひとつに香辛料があります。今日の韓国風肉じゃがには、コチュジャンが入っています。コチュジャンは、朝鮮半島で生まれた、辛みと甘みをあわせもったみそです。米やもち米に、唐辛子を加えて発酵させて作ります。 |
7月17日(水曜日) ごはん、あじつけのり、あじのてんぷら、ごまあえ、ふるさとみそしる、牛乳 今日は「ふるさと給食の日」です。今日の給食の米・あじ・にんじん・もやし・とうふ・玉ねぎ・なす・ねぎ・のりは、山口県産です。あじの旬は6月から8月の初夏の季節で、脂のりがよく、うまみがつまっています。山口県の日本海側には大小の島々や多くの瀬があり、起伏に富んだ複雑な海底になっています。そのため魚介類のエサとなるプランクトンが多く、脂ののったおいしいあじがたくさんとれます。
|
7月18日(木曜日) しょうパン、なすとベーコンのスパゲッティ、ひじきとツナのソテー、コロコロすいか(2こ)、牛乳 今日のスパゲッティには、夏が旬のなすが入っています。なすの紫色の色素は「ナスニン」で、がん予防や目の疲れに効果があります。また、夏が旬のすいかは、ほとんどが水分なので、暑い時期に体を冷やしてくれる効果があります。
|
7月19日(金曜日) むぎごはん、ハヤシライス、フルーツミックス、牛乳 今日のハヤシライスには、ぶた肉・いんげんまめ・グリンピース・玉ねぎ・にんじん・トマト・じゃがいもなどが入っていて、栄養満点です。 明日から夏休みです。いっぱい食べて元気に過ごしましょう。
|
お問い合わせ