トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食について > (市民対象)小学校給食センター見学・給食試食会のご案内(6月16日開催) > 令和6年10月の給食

ここから本文です。

更新日:2024年10月31日

令和6年10月の給食目標「気持ちのよい食事マナーで食べよう」

 

 

10月1日(火曜日)

ごはん、とうふハンバーグのきのこソース、もずくスープ、こざかなアーモンド、牛乳

20241001

今日のスープにはもずくが入っています。もずくは、こんぶやわかめ・のりと同じ海そうの仲間で、カルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。ヌルヌルしたぬめり成分は食物繊維で、腸の働きを活発にし、体の中をきれいにして、病気を防いでくれます。

10月2日(水曜日)

ごはん、マーボーどうふ、もやしのちゅうかあえ、はちみつレモンゼリー、牛乳

20241002

今日10月2日は、「とう(10)ふう(2)」というごろ合わせから「とうふの日」で、それにちなんでマーボー豆腐が献立に入っています。マーボー豆腐のピリッとした辛みは、豆板醤という中国の調味料が入っているからです。豆板醤は、マーボー豆腐など辛みが特徴の料理に使われるもので、塩辛くピリッとした味わいが魅力です。

 

 

10月3日(木曜日)

ドライカレーサンド(たてわりパン、ドライカレー)、ポテトスープ、キウイフルーツ、牛乳

20241003

20241003

キウイフルーツにはビタミンCがたっぷり含まれていて、疲れをとったり風邪の予防をしたりしてくれます。

 

10月4日(金曜日)

ごはん、いわしのからめに、キャベツのこんぶあえ、ぶたじる、牛乳

20241004

今日10月4日は、「い(1)わ(0)し(4)」というごろ合わせから「いわしの日」です。いわしにはDHAやEPAが豊富に含まれ、血液をさらさらにしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日(月曜日)

ごはん、あじつけのり、ぎょろっけ、うめかつおあえ、だぶ、牛乳

20241007

10月5日から10月15日は、「SAGA2024国民スポーツ大会」が佐賀県で開催されています。それにちなんで今日は、とり肉と季節の野菜を入れて作る佐賀県の郷土料理「だぶ」です。水をたくさん入れて「ざぶざぶ」に仕上げることから、“ざぶ”がなまって「だぶ」と呼ばれるようになったそうです。

10月8日(火曜日)

げんりょうごはん、さらうどん(めん)、さらうどん(ぐ)、じゃがいものきんぴら、牛乳

20231008

今日は長崎県の料理「皿うどん」です。皿うどんは、長崎市で生まれた長崎のソウルフードで、パリパリとした麺に、とろっとした野菜たっぷりのあんをかけて食べます。

 

 

 

10月9日(水曜日)

なめし、ふきよせに、ほうれんそうのごまあえ、オレンジゼリー、牛乳

20241009

今日は、秋が旬の「くり」が入った吹き寄せ煮です。「吹き寄せ」とは、風に吹かれて、モミジやイチョウなどの葉が寄せ集まった様子を表した言葉です。また、くりは栄養価が高く、多くのエネルギーがとれるすぐれた食材です。

 

10月10日(木曜日)

パン、ブルーベリージャム、かぼちゃグラタン、キャロットサラダ、コンソメスープ、牛乳

20241010

今日、10月10日は「目の愛護デー」です。にんじんやほうれん草など、色の濃い野菜に含まれるβカロテンや、ブルーベリーなどに多く含まれているアントシアニンは目によいといわれています。今日の給食は、βカロテンを多く含むニンジンを使った「キャロットサラダ」、アントシアニンを多く含む「ブルーベリージャム」が献立に入っています。

10月11日(金曜日)

ごはん、ぶたにくとれんこんのしぐれに、さつまいものみそしる、みかん、牛乳

20241011

今日のみそしるには、さつまいもが入っています。さつまいもには、糖質、ビタミンC、食物繊維が含まれています。さつまいもを切ったときに、切り口に出る白い液体「ヤラピン」は、食品ではさつまいもだけにある成分で、便秘の解消や美肌を守る効果があります。

 

10月15日(火曜日)

ごはん、チキンチキンごぼう、ワンタンスープ、牛乳

20241015

人気メニューの「チキンチキンごぼう」は、とり肉とごぼうを油で揚げてタレをからめる料理です。もともとは、山口市の学校給食で出されていたもので、「おいしい」と評判になり、山口県全体に広がりました。

10月16日(水曜日)

わかめごはん、けんちょう、アーモンドあえ、かき、牛乳

20241016

山口県の郷土料理「けんちょう」は、大根と豆腐、にんじんなどを煮込んで作る料理です。

10月17日(木曜日)

パン、チョコクリーム、ジャーマンポテト、ミートボールとはくさいのスープ、りんご、牛乳

20241017

今日のデザートは、りんごです。りんごには、カリウムや食物繊維が含まれています。

10月18日(金曜日)

ごはん、のりつくだに、しいらのみりんやき、れんこんとひじきのきんぴら、なばじる、牛乳

20241018

今日は「ふるさと給食の日」です。今日の給食の米・のり・シイラ・ひじき・とり肉・生あげ・れんこん・ねぎ・しいたけ・牛乳は、山口県産です。「シイラ」は赤身の魚で、中国地方では「マンサク」とも呼ばれます。また、「なば」は山口県の方言で「きのこ」のことなので、なば汁はきのこの入ったみそ汁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月21日(月曜日)

ごはん、さんまかぼすレモンに、たくあんあえ、かきたまじる、牛乳

20241021

 

卵アレルギー対応除去食

20241021

さんまは、秋になると脂がのっておいしくなる魚です。さんまは、8月ごろまでは北海道より北にいますが、9月ごろから卵を産むために太平洋側の日本各地の岸に沿って南におりてきます。

 

 

 

10月22日(火曜日)

むぎごはん、ハッシュドポーク、コーンサラダ、牛乳

20241022

今日のハッシュドポークには、ぶた肉・白いんげん豆・玉ねぎ・にんじん・トマト・マッシュルーム・グリンピースが入っていて、栄養満点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月23日(水曜日)

ごはん、しゅうまい、ごもくビーフンじる、だいがくいも、牛乳

20241023

秋はさつまいもがおいしい季節です。さつまいもは、エネルギーのもとになる食べ物で、体が温まります。大学いもの名前の由来は、大正から昭和ごろ「東京の大学生が好んでよく食べたため」という理由だそうです。

10月24日 (木曜日)

パン、とりにくとさつまいものクリームに、りっちゃんのげんきサラダ、牛乳

20241024

 

乳アレルギー対応除去食

20241024

今日の「りっちゃんのげんきサラダ」は、1年生の国語で学習する『サラダでげんき』というお話にちなんだサラダです。りっちゃんは、病気のお母さんを元気にするために、いろいろな動物たちの知恵をかりて「元気になるサラダ」を作ります。今日は、このお話の中でりっちゃんが作ったサラダと同じ材料を使って、「りっちゃんのげんきサラダ」を作っています。

 

 

 

 

10月25日(金曜日)

ごはん、かぼちゃひきにくフライ、ごまずあえ、とうふじる、オレンジ、牛乳

20241025

かぼちゃには、肌をきれいにするビタミンE、ビタミンC、βカロテンが含まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月28日(月曜日)

チキンカレーライス(むぎごはん、チキンカレー)、フルーツミックス、牛乳

20241028

今日のフルーツミックスには、みかん・もも・パインアップルのほかに、ナタデココが入っています。ナタデココは、スペイン語で「ココナッツに浮かぶもの」を意味しています。また、原料はココナッツウオーター、水、砂糖、酢、ナタ菌の5つです。

 

 

 

 

 

 

 

10月29日(火曜日)

まいたけごはん、だいずとやさいのにもの、ほうれんそうののりごまあえ、けんちんじる、牛乳

20241029

今日は、「まごわやさしい給食の日」です。今日の「まごわやさしい」食品は、【ま】の豆類は大豆・油あげ、【ご】の種実類はごま、【わ】の海そう類はのり、【や】の野菜はにんじん・玉ねぎ・さやいんげん・ほうれんそう・もやし、【さ】の魚はさつまあげ、【し】のきのこはまいたけ、【い】のいもはじゃがいも・こんにゃくです。

 

 

 

 

 

10月30日(水曜日)

ごはん、こうやどうふのたまごとじ、きりぼしだいこんのソースいため、牛乳

20241030

       卵アレルギー対応除去食

202410301

 

高野豆腐は、薄く切った豆腐を凍らせ、それをとかしながら冷たい風で乾燥させて作ります。鎌倉時代、高野山の僧侶たちによって作られた「凍り豆腐」がはじまりとされています。

 

 

 

 

10月31日(木曜日)

しょうパン、ワタナベさんのナポリタン、ツナサラダ、かぼちゃプリン

20241031

10月27日から11月9日は読書週間で、今日はそれにちなんで、『ワタナベさん』(北村直子 作・絵)という本に登場する「ワタナベさんのナポリタン」が献立に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:学校給食課小学校給食センター

山口県下松市葉山二丁目904番地68

電話番号:0833-48-9409

ページの先頭へ戻る