トップ > 市政情報 > 組織から探す > 延長窓口の実施 > マイナンバーカード出張申請受付サービスについて

ここから本文です。

更新日:2025年6月16日

マイナンバーカード出張申請受付サービスについて

マイナンバーカードの出張申請受付サービスとは、事業所や地域団体等の集団で希望があれば、市職員が職場等に出向き、マイナンバーカードの申請を受け付けることができる制度です。市役所へ出向くことなくマイナンバーカードの申請と受け取りが可能です。


※ただし、制度を利用できる人は、下松市に住民登録のある人で、初めてマイナンバーカードを作る人に限られます。更新、紛失による再発行は市役所での手続きをお願いします。

下松市マイナンバーカード出張申請受付実施要領(PDF:112KB)

対象団体

  • 下松市に事業所・事務所を置く企業等
  • 下松市内の地域団体等(自治会、各種サークル団体等)

実施日時

  • 平日 午前10時から午後3時まで(12月20日から1月10日、3月20日から4月10日の期間を除く)
    実施日時は、申込団体の担当者様と調整のうえ、決定します。

実施条件

  • 申請希望者が概ね10名以上であること
  • 市内で申請受付会場(事業所・各公民館等)の準備ができ、机、椅子、電源、駐車場が準備できること
  • 申請希望者全員から下松市が交付申請書を事前に印刷する了承を得ること
  • 申請希望者へ当日必要な書類の案内等ができること
  • 本人確認書類を持参・提出できること

申込方法

実施希望日の2週間前までに、事業所等の担当者が次の2種類の書類に必要事項を記入し、市民課へ持参、郵送または電子メールにより提出してください。

出張申請の受付が可能な人

 次の条件をすべて満たす人が対象です。

  • 下松市に住民登録があること
  • 初めてマイナンバーカードを申請すること
  • 申請日から1か月以内に、下松市外へ転出する予定がないこと
  • 申請者本人(15歳未満の人が申請される場合は、親権者の同行が必要)が会場に来ることができること
  • 「本人限定受取郵便」もしくは「簡易書留」でマイナンバーカードの受け取りができること
  • 市職員がマイナンバーカードの暗証番号を代理設定することに了承いただけること

   ※お預かりする暗証番号は設定作業後にマスキング処理を行い確認できない状況とします。


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民課戸籍住民係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1847

ページの先頭へ戻る