終了しました。
終了しました。
ホーム
> 活動報告について
ホーム
山口国体について
山口大会について
愛称・スローガン
競技紹介
他市町開催競技
リハーサル大会
活動報告
市民運動
民泊(みんぱく)
協賛
リンク
下松市役所ホームページ
平成23年6月26日(日)、ボーイスカウト下松第5団ビーバー隊がちょるるストラップを作製しました。
ボーイスカウト下松第五団のビーバー隊が、バスケットボール成年男女に出場する24チーム約400人へプレゼントするちょるるストラップの作製に取り組みました。この日は、小学校2年生までのビーバー隊17人が参加し、縦横7cmほどの四角に切った透明なプラスチック板に油性ペンで炬火を持つちょるるを描いて色を塗り、ひもを通す穴を開けてオーブントースターで加熱しました。次回は7月に行い、完成する予定です。
平成23年6月23日(木)、おいでませ!山口国体開催まであと100日
おいでませ!山口国体・山口大会花いっぱい運動花の苗贈呈式及び講習会が行われました。
公集小学校で、おいでませ!山口国体開催まであと100日の6月23日(木)、おいでませ!山口国体・山口大会花いっぱい運動花の苗贈呈式及び講習会が行われました。
おいでませ!山口国体下松市実行委員会事務局長から、児童を代表して6年1組の田中悠也さんと、河野里咲さんへ、国体第一推奨花「サルビア、ブルーサルビア、マリーゴールド」を贈呈しました。
その後、下松市山田園芸愛好会の玉井昭男会長による育成講習会が行われ、児童のみなさんは熱心に耳を傾けていました。苗の植え方を習った後すぐに、児童による植え替え作業が実施され、小さな割りばしを使って丁寧に植え替えました。
秋にはきれいな花を咲かせて、全国から訪れる選手の皆さんをおもてなししようと、児童のみなさんは意気込んでいました。
贈呈式
玉井会長による講習会
植え替え作業
記念写真
平成23年6月23日(木)、国体開催100日前スピードダウンイベントにちょるるが参加しました。
「県知事から市長へのスピードダウン県民運動推進メッセージ伝達式」〜国体開催100日前(6月23日)スピードダウンイベント〜にちょるるが参加しました。
山口国体・山口大会に向けた「おもてなし交通安全」キャンペーンの一つとして、交通安全母の会会長から市長へ県知事のメッセージの伝達を行った後、「アルク下松店」において、街頭キャンペーンを行いました。
メッセージ伝達式
「アルク下松店」で街頭キャンペーン
平成23年6月23日(木)、JR下松駅でティッシュ配布によるPRをしました。
6月23日(木)は、国体開催まで
あと100日
です。
早朝に、JR下松駅でティッシュ配布によるPRをしました。
ちょるるからティッシュを受け取ると、朝からみなさん元気に登校、出勤されました。
国体見に来てね
国体まであと100日だよ
平成23年6月11日(土)、山田子ども会が横断幕とのぼり旗を作製しました。
山田子ども会(2日間で延べ47名)が、全国から訪れる選手たちを応援する横断幕(縦約1メートル、横約4メートル)とのぼり(縦約1,8メートル、横約60センチ)の作製に取り組みました。マスコットキャラクターちょるるのイラストや、「心を一つに」などのメッセージを添えた作品は、練習会場となる久保中学校に飾ったり、競技を観戦する際に持っていく予定です。
平成23年5月28日(土)、下松市の炬火名の発表と表彰が行われました。
スターピアくだまつハートフロアで下松市の炬火名の発表と表彰が行われました。
下松市の炬火名は、
「星降る町 心をひとつに きらめきの火」
。
命名者は、佐古恵子さん(大字瀬戸)で一般公募した74作品の中から選ばれました。
入賞者は下記のとおり
最優秀賞 炬火名 星降る町 心をひとつに きらめきの火
命名者 佐古 恵子さん
優秀賞 炬火名 星ふるまち 輝き続け 希望の火
命名者 田村 孝子さん
優秀賞 炬火名 星降る町 夢と希望と 笑顔の火
命名者 中村 幸子さん
炬火名の除幕
入賞者と記念撮影
※ 採火は雨天のため延期となりました。
平成23年5月28日(土)、29日(日)くだまつ花と緑の祭典で国体をPRしました。
ザ・モール周南中央広場にて行われた「くだまつ花と緑の祭典」で国体をPRしました。
この日は、あいくにくの雨でステージイベントは中止になりましたが、国体ブースでの「ぬりえコーナー」や、「おりがみコーナー」では、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
ちょるるでPR
きれいに塗れたね♪
おりがみでちょるるをつくろう♪
ちょるるドームも登場
平成23年5月19日(木)、おいでませ!山口国体下松市実行委員会第4回総会が開催されました。
下松市役所で行われた「第4回総会」では、常任委員会での決定事項が報告され、23年度事業計画及び収支予算が承認、決定されました。
また、総会終了後に東洋鋼鈑診療所和田崇子先生による「国体帯同医としての経験」という演題で、約30分の記念講演が行われました。
平成23年5月19日(木)、おいでませ!山口国体下松市実行委員会第3回常任委員会が開催されました。
下松市役所で行われた「第3回常任委員会」では、最初に事務局から競技別リハーサル大会についてなどの報告がなされました。
その後、平成23年度事業計画及び収支予算についてなどが審議され決定されました。
平成23年5月3日(祝)、笠戸島まつりで国体をPRしました。
国民宿舎大城にて行われた「笠戸島まつり」で国体をPRしました。
この日は、おいでませ!山口国体開催まであと151日!!!
150日前イベント
として、国体ブースでは、「おりがみでちょるるをつくろうコーナー」を設け、来場者にちょるるをたくさん作ってもらいました。
ステージイベントでは、地元の笠戸島幼稚園の園児がちょるるダンスで会場を盛り上げ、ちょるるとのじゃんけん大会では、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
笠戸島幼稚園児によるちょるるダンス♪
ちょるるとじゃんけん♪
おりがみでちょるるをつくろう♪
はいポーズ♪
平成23年4月29日(祝)、水道まつりで国体をPRしました。
御屋敷山浄水場にて行われた「水道まつり」で国体をPRしました。
ステージイベントでは、ピエロのPちゃんとちょるるが一緒に国体に関するクイズ大会を行いました。
クイズに見事正解した子にはちょるるからすてきなプレゼントが贈られました。
クイズではたくさんの人が参加
ちびっこに人気のちょるる
平成23年4月21日(木)、末武地区民泊協力会の調理実習が行われました。
末武地区民泊協力会の調理班員25名が、拠点施設である末武公民館で選手に提供する食事の調理実習を行いました。
この日は、山口の味ガイドブックのセットメニュー2つを衛生面に気をつけながら調理し試食しました。
調理の様子
みんなで試食
平成23年4月13日(水)、民泊協力会調理班衛生研修会が開催されました。
地域交流センターで、「民泊協力会調理班衛生研修会」が開催されました。
周南環境保健所の野村恭晴さんを講師としてお招きし、山口国体で、民泊を引き受ける12の協力会の調理班員約200名の方々を対象に、集団調理における衛生面の指導が行われました。
衛生面の講習
手洗いの指導を受ける参加者
平成23年4月3日(日)、切戸川桜!桜!フェスタ2011で国体をPRしました。
下松市役所グリーンプラザにて行われた「切戸川桜!桜!フェスタ2011」で国体をPRしました。
ステージイベントでは、愛隣幼児学園と平田保育園を卒園した新1年生になるお友達がちょるると一緒に元気いっぱい、かわいい「ちょるるダンス」を踊って会場を盛り上げてくれました。
国体ブースのちょるるぬりえコーナーは、子どもたちに大人気でした。
元気いっぱい踊ったよ!
上手に描けたね!
平成23年4月2日(土)、切戸川桜!桜!フェスタ2011前夜祭で国体をPRしました。
切戸川そばチェリーパークにて行われた「切戸川桜!桜!フェスタ2011前夜祭」で国体をPRしました。
ステージイベントでは、ちょるるが○×クイズとじゃんけんのお手伝いをしました。
○×クイズをお手伝いしたよ
!
みんな集まってくれたよ
!
下松市役所 企画財政部 国体推進課
おいでませ!山口国体下松市実行委員会事務局
〒744-8585 山口県下松市大手町3丁目3番3号 下松市役所3階
TEL:0833-45-1847 FAX:0833-44-2459
E-mail:
kokutai@city.kudamatsu.lg.jp
The Kudamatsu City national constitution room made, and this homepage was established in June, 2009.