終了しました。


終了しました。

  ホーム > 活動報告について

下松市開催競技
   メニュー
☆ ホーム
☆ 山口国体について
☆ 山口大会について
☆ 愛称・スローガン
☆ 競技紹介
☆ 他市町開催競技
☆ リハーサル大会
☆ 活動報告
☆ 市民運動
☆ 民泊(みんぱく)
☆ 協賛
☆ リンク
下松市役所ホームページ





4月〜6月 10月〜12月
2009年(平成21年)



平成23年9月24日(土)、直前クリーンアップ運動が行われました。

 競技会場の周辺で直前クリーンアップ運動が行われました。
 クリーンアップボランティアなど計107名の方々が、全国から来松される方々をあたたかいおもなしの心で迎えるため、清掃活動に参加してくださいました。参加された皆さんありがとうございました。


ちょるるも応援にかけつけました 始業前
ゴミ一つない会場を きれいになりました




平成23年9月23日(金)、KRY秋まつりにちょるるが遊びに行きました。

 下松タウンセンター中央広場で行われた、「KRY秋まつり」にちょるるが遊びに行き、国体に関するクイズの手伝いをしました。
 国対開幕まであと1週間!1人でも多くの方に競技を見てもらいたいとちょるるもPRで頑張っています!!


開始式に集まったたくさんの方々 ちょるるも参加したよ



平成23年9月17日(土)、くだまつ総踊りでアルミ合金製ちょるるをお披露目しました。

 下松タウンセンター中央広場で行われた、くだまつ総踊りで「アルミ合金製ちょるる」をお披露目しました。
 新幹線の先頭車両の製造で知られる板金加工会社「山下工業所」(下松市東海岸通り)が、ハンマーでたたいて成形する「打ち出し板金工法」を応用してアルミ合金製のちょるるを作製し、研磨会社「三和産業」(下松市末武下)が磨きを施しました。
 ものづくりのまち下松を全国にPRしようと、おいでませ!山口国体下松市実行委員会が制作を依頼し、本日平成23年9月17日、おいでませ!山口国体下松市実行委員会・下松市に寄贈されました。
 除幕後に、下松市長から「山下工業所」、「三和工業株式会社」に感謝状が贈呈されました。
 山口国体・山口大会の期間中(10月1日〜10月24日)は、大会マスコットとして、下松スポーツ公園体育館に展示します。
 最後は、10月1日の総合開会式に出場するチーム下松が、イメージソングダンス「君の一生けんめいに会いたい」を、末光幼稚園の園児がちょるるダンス「ファイト!ちょるる」を披露し会場を盛り上げました。


除幕式 感謝状の贈呈
チーム下松「イメージソングダンス」 末光幼稚園「ちょるるダンス」



平成23年9月13日(火)、山口国体に出場する下松市の選手団壮行会が行われました。

 地域交流センターで、山口国体に出場する下松市の選手団壮行会が行われました。
 下松市からは、14競技22種目(会期前競技含む。)、63人が出場します。
 下松市長、下松市体育協会会長から激励のことばが述べられた後、激励金が贈呈され、ちょるるからは花束が贈呈sれました。
 バスケットボール競技成年女子の梅本恵里選手が決意表明し、最後に下松市体育協会理事長の発声でガンバロー三唱し、記念撮影で壮行会を締めくくりました。

 山口国体に出場する下松市の選手(PDF)




平成23年9月11日(日)、民泊受入チーム抽選会が行われました。

 10日に行われた組合せ抽選会を受け、バスケットボール競技成年女子12チームの約200人の引き受け先を決定する、民泊受入チーム抽選会が下松市立図書館大会議室で行われました。
 12の民泊協力会の代表者が、抽選箱の中に入った県名のボールを引き、「○○県」「○○県」と読み上げられると、会場から歓声が湧いていました。
 なお、民泊協力会の受入チームは下表のとおり。


民泊協力会名 受入チーム
下松市中村地区民泊協力会 新潟県
米川民泊協力会 愛媛県
末武地区民泊協力会 愛知県
笠戸島連合自治会民泊協力会 山口県
とよい民泊協力会 兵庫県
久保民泊協力会 北海道
花岡民泊協力会A 静岡県
花岡民泊協力会B 山形県
きらぼし民泊協力会 熊本県
東陽民泊協力会 岡山県
西南民泊協力会 東京都
北地区民泊協力会 徳島県

民泊受入チーム抽選会 県名のボールを引く代表者
抽選会を見守る協力会のみなさん 組合せ表



平成23年8月28日(日)、県下一斉クリーンアップ大作戦が行われました。

 全国から来られる選手・監督などをお迎えするため実施した「県下一斉クリーンアップ大作戦」は、市内14地区で実施され、約3,700人が参加しました。
 ちょるるは、豊井地区で行われた開始式に参加しました。


開始式に集まったたくさんの方々 ちょるるも参加したよ



平成23年8月27日(土)、下松市炬火リレーが行われました。

 下松市内一円で炬火リレーが行われました。
 米川公民館を9時50分に出発し、民泊拠点施設のある市内全域をリレーし、下松市役所を16:10にゴールしました。
 走者リレー隊は16人で編成され、全10区間をリレーしました。170名すべて公募によるもので、最年少者は10歳、最高齢者は87歳でした。沿道からは多くの声援があり、走者リレー隊は笑顔で応えていました。
 下松市役所にゴールした後は、ミニ炬火台に点火し、市内保育園児約60名によるちょるるダンスでフィナーレを飾りました。

米川小児童が選手宣誓 さあ出発!
沿道で応援 沿道で応援
ちょるるも応援にかけつけました ゴールの下松市役所
ミニ炬火台に点火 ちょるるダンス

 炬火リレーコースマップ (MB)



平成23年8月24日(水)、手作り和紙人形の協賛がありました。

 下松市連合婦人会から、手作り和紙人形730個の協賛がありました。
 手作り和紙人形は、下松市開催競技(バスケットボール)に参加する選手に贈呈します。


感謝状と記念品(ちょるる)を贈呈しました 手作り和紙人形



平成23年8月12日(金)、「開催まであと50日 おいでませ!山口国体・山口大会応援〜ザ・モール周南くだまつちょるる広場〜」記念イベントが行われました。

 ザ・モール周南星プラザ1F星の広場、3Fくだまつ観光・産業交流センターにて、「開催まであと50日 おいでませ!山口国体・山口大会応援〜ザ・モール周南くだまつちょるる広場〜」記念イベントが行われました。
 会場に設けられた、ちょるるマスコット人形作りでは、針で縫う箇所もあるため、出来上がるまで時間がかかってしまいましたが、完成すると「できたー!」とうれしそうな声などが聞こえてきました。また、商品獲得をかけたちょるるとじゃんけん大会もあり、たくさんの参加者が開催50日前を盛り上げてくれました。


交通事故に気をつけよう ふくまるくんとちょるる



平成23年8月12日(金)、国体開催50日前スピードダウンキャンペーンにちょるるが参加しました。

 国体開催まで50日となった本日、ザ・モール周南店舗出入り口付近で、買い物客に対し、スピードダウンなどの交通事故防止でちょるるが参加しました。

交通事故に気をつけよう ふくまるくんとちょるる



平成23年8月10日(水)、手作りストラップの協賛がありました。

 日本ボーイスカウト山口県連盟下松5団ビーバースカウト隊から、手作りちょるるストラップ400個の協賛がありました。
 手作りストラップは、下松市開催競技(バスケットボール)に参加する選手に贈呈します。


感謝状と記念品(ちょるる)を贈呈しました 手作りストラップ




平成23年8月9日(火)、下松市市民体育館に武術太極拳の看板を設置しました。

 下松市市民体育館に武術太極拳の看板を設置しました。
 デモンストレーションとしてのスポーツ行事で行われる「武術太極拳」は10月9日(日)に行われます。
 是非会場に足を運んでみてください!





平成23年8月7日(日)、笠戸島大城温泉花火大会で国体をPRしました。

 国民宿舎大城にて開催された、笠戸島大城温泉花火大会で国体をPRしました。
 会場内をちょるるがまわると多くの来場者が集まってくれました。
 また、ちょるるのぬりえコーナーを設けたブースでは、たくさんの子供たちが参加をしてくれました。
 国体まであと55日!ちょるるも各地でPRに行っています。


ちょるるが来たよ ぬりえも大人気



平成23年8月7日(日)、花いっぱいでGOGOイベントが行われました。

 下松スポーツ公園球技場にて、花いっぱいでGOGOイベントが行われました。
 おいでませ!山口国体開催まであと55日となったこの日、8月7日と55日前の語呂に合わせ、国体第一推奨花(サルビア、ブルーサルビア、マリーゴールド)の苗を先着100名に無料配布しました。
 ちょるるの前には多くの行列ができ、ちょるるから花の苗を受け取ると子供たちは大喜びでした。

ちょるるから苗を受け取る子供たち 国体まであと55日



平成23年7月23日(土)、炬火採火式が行われました。

 米泉湖サマージャンボリーの会場にて、炬火採火式が行われました。
 採火式で使用した大型マイギリは、2009年のトキめき新潟国体で新潟市、2010年のゆめ半島千葉国体で船橋市が使用したものを受け継いだものです。
 火起こしを行ったのは、市内ミニバスケットボールスポーツ少年団員で、ロープを両側から引っ張り合い、中心の木を回して木の板とこすりあわせました。約3分後に木の板から煙が出始めると、訪れた多くの来場者から大きな拍手がおきました。火が起きると、下松市の第1炬火走者の田村恵さんが採火棒で採火し、市長が持つトーチに受け継ぎ、その後ミニ炬火台へ点火が行われました。
 最後は、地元米川小学校、米川児童館の児童・園児によるちょるるダンスを行い、会場は大いに盛り上がりました。


過去の国体でも使用された大型マイギリ 多くの来場者が見守りました
ミニバススポーツ少年団員による火起こし 田村恵さんが採火棒で採火しました
市長が持つトーチに受け継ぎ ミニ炬火台へ点火
ちょるるダンスで締めました ミニ炬火台に点火した炬火



平成23年7月23日(土)、カウントダウンリレーイベント開催70日前イベントが行われました。

 ザ・モール周南1階海の広場にて、カウントダウンリレーイベント開催70日前イベントが行われました。
 応援ステージイベントでは、くだまつちょるるサポーターによる「イメージソングダンス」、「ちょるるダンス」や、元ハンドボール国体選手の原田侑子さんのライブ、桜ヶ丘高校アーティストコースの皆さんによるダンス、クイズ大会など華やかに行われました。
 また会場内には、おひろめ☆たい志の皆さんによるグラスデコ体験、ちょるる折り紙コーナー、応援旗や応援メガホンづくりコーナーなどでたくさんの来場者で賑わいました。

ちょるるサポーターによるダンス クイズ大会
グラスデコ体験 会場は多くの人で賑わいました



平成23年7月2日(土)、下松市民泊推進大会が開催されました。

 スターピアくだまつ展示ホールにて「下松市民泊推進大会」が開催され、バスケットーボール競技成年女子の選手・監督約200人の宿泊を受け入れる一般家庭など、12地区の民泊協力会約300人が出席しました。
 はじめに、各協力会の民泊家庭の代表においでませ!山口国体下松市実行委員会会長(下松市長)から委嘱状が手渡され、花岡民泊協力会A・Bの守政男会長が温かい家庭でもてなすことなど5項目を掲げて「地域一丸となって取り組むことを誓います」と決意表明をしました。
 式典の後の、兵庫県小野市の元国体専門員、塔本素万さんの記念講演「民泊まであと20日!」では、国体本番に向けた準備についてなどの経験談を基にアドバイスをいただきました。
 記念講演の後には、「イメージソングダンス」、「ちょるるダンス」や童謡を歌うアトラクションもあり、フィナーレでは、「ふるさと」を全体合唱しました。

会長あいさつ 委嘱状交付
決意表明 塔本さんの記念講演
アトラクション イメージソングダンス アトラクション ちょるるダンス
アトラクション 童謡 全体合唱



                             



下松市役所 企画財政部 国体推進課
おいでませ!山口国体下松市実行委員会事務局 

〒744-8585 山口県下松市大手町3丁目3番3号 下松市役所3階
TEL:0833-45-1847 FAX:0833-44-2459
E-mail:kokutai@city.kudamatsu.lg.jp



The Kudamatsu City national constitution room made, and this homepage was established in June, 2009.