ここから本文です。
更新日:2025年3月20日
下松市では、年齢や障害の有無にかかわらず、多様な特性のある利用者が安全・安心・快適に利用できる公園を目指し、国の先進的モデル事業の採択を受け、令和4年度から「恋ヶ浜緑地公園整備事業」を実施してきました。
ユニバーサルデザインに配慮した管理棟やトイレ棟、インクルーシブデザインを取り入れた大型複合遊具を含む遊具広場など、3年に渡る公園整備が完成し、恋ヶ浜クナイパーク(恋ヶ浜緑地公園)は「インクルーシブな公園」としてリニューアルオープンします!
リニューアルオープンを記念して「オープニングイベント」を開催しますので、ぜひご来場いただき、新しい「インクルーシブな公園」を体験いただければと思います。たくさんのご来園をお待ちしています!
※臨時駐車場へは警備員・係員の指示に従ってください。(誘導看板あり)
No. | 店名 | 主な販売品 |
① | yume café | クレープ |
② | キッチンアリス | 玉子サンド |
③ | サイコーヒー | コーヒー |
④ | ヒロヤマフーズ ぱちぱち屋 | たこ焼 |
⑤ | kitchen car 8980 | ハンバーガー |
下松市では、令和7年春のリニューアルオープンに向け「恋ヶ浜緑地公園整備事業」を進めています。(令和4年度~令和6年度)
この事業は、国の先進的モデル事業の採択を受け、年齢や障害の有無にかかわらず、多様な特性のある利用者が安全・安心・快適に利用できる公園を目指し、園内のユニバーサルデザイン化やインクルーシブ遊具の導入に取り組んでいます。
(11遊具:62アイテム)
(駐車場:148台)
恋ヶ浜クナイパークは、年齢や障害の有無にかかわらず、多様な特性のある利用者が安全・安心・快適に利用できる公園を目指し、国の先進的モデル事業として整備された公園です。
令和7年3月23日(日)リニューアルオープンに先立ち、関係者に向けた見学会を開催し、ユニバーサルデザインやインクルーシブデザインを取り入れた施設を実際に見学していただくことで、今後の公園利用の促進に繋げることを目的としました。
屋外活動の機会が減少している中、子ども達の遊び場を増やしたいという思いから、オープン前の公園を整備し、きれいな状態で子ども達が遊び場として活用できるようにしたいと考え、下松市の全面協力のもと「のびのび遊び場フェスタ」を開催します。
運営:遊坊、華陵高等学校の有志ボランティア
協力:下松市都市政策課公園緑化係
(協力:しゃぼん玉くだまつ)
「恋ヶ浜緑地公園及び下松市恋ケ浜緑地庭球場」のネーミングライツ・パートナーが「株式会社九内」に決まりました。
令和7年2月13日に「お披露目式」を開催し、株式会社九内 代表取締役 九内庸志(くないようじ)様と市長が施設の愛称のお披露目を行いました。
九内社長(左)、國井市長(右)による愛称のお披露目
当日は、10時からオープニングセレモニーを開催し、10時30分から来園者をお出迎えします。皆様のお越しをお待ちしております。(イベント:キッチンカー出店、くだまるとの記念撮影など)
※インクルーシブデザインを取り入れた大型複合遊具を含む「遊具広場」
恋ヶ浜緑地公園のリニューアルオープンをPRするため、恋ヶ浜緑地公園の遊具広場エントランスに設置する「くだまるモニュメント」を市役所1階ロビーに展示しています。
(くだまるモニュメントは、株式会社ヴィーテック様からの寄附金を活用して製作しました。)
展示期間:令和6年12月26日(木)~令和7年2月28日(金)予定
徳山工業高等専門学校の学生を対象に、インクルーシブ遊具等を学ぶ機会とするための工事現場の見学会を開催しました。
恋ヶ浜緑地公園整備事業は、徳山工業高等専門学校土木建築工学科「江本晃美准教授」の協力のもと整備を進めており、徳山工業高等専門学校の学生に工事現場の見学及び遊具の仕上げ作業等に参加してもらうことで、インクルーシブな広場に関する知見を深めてもらう機会となりました。
工事エリア内は立入禁止です。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
民間事業者との協働による施設の長期的、継続的な運営基盤の確立及び施設の魅力向上による市民サービスの向上等を目的として、恋ヶ浜緑地公園及び下松市恋ケ浜緑地庭球場の愛称を命名する権利(ネーミングライツ)を付与する民間事業者(ネーミングライツ・パートナー)を募集しました。
【受付終了】※随時募集は、締め切りました。(令和6年12月25日)
恋ヶ浜緑地公園芝生広場改修設計・施工事業公募型プロポーザルについて、3者から応募があり、アンケート調査及び審査委員会による審査の結果、次のとおり最優秀提案者を決定しました。
<対象者>
審査は、審査委員会で各提案者の説明会を実施し、全応募提案者について評価を行い、審査員全員の評価点の平均による審査評価点に、アンケート調査の評価点を加算した上で、評価の合計点が最上位である提案を最優秀提案者として決定しました。
年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが安全・安心・快適に楽しく利用できる広場のこと。
今までの公園では、遊びにくいと感じていた人も、行ってみたいと思ってもらえる公園づくりを目指しています。
恋ヶ浜緑地公園の芝生広場整備に向け、地元の豊井小学校の子どもたちにより興味を持ってもらうため、市長を交えた出前授業を実施しました。
インクルーシブな公園の説明や広場・遊具等に関する意見交換などを行い、新しく整備される恋ヶ浜緑地公園の魅力を子どもたちが発見する機会となりました。
(出前授業の様子)
(アンケート用紙を投票)
「恋ヶ浜緑地公園整備事業」の一環として、インクルーシブ遊具の体験会を期間限定で実施しました。
期間中における多数のご来場、誠にありがとうございました。
期間:令和4年11月1日~令和7年3月末(予定)
ユニバーサルデザインに配慮した広場や園路、トイレおよび遊具などを整備するため、テニスコート以外の利用ができなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。(※工事エリア内は立入禁止です。)
(恋ヶ浜緑地公園:芝生広場)
整備期間中において「テニスコート」の利用は可能です。工事車両等には十分にご注意ください。
予約については、下松市市民体育館管理事務所(外部サイトへリンク)にお問い合わせください。
Tel:0833-41-2832