トップ > くらし・手続き > 住まいと仕事 > 下松市市民活動支援センター > 市民活動登録団体の紹介 > 子どもの健全育成 > べんけい号を愛する会

ここから本文です。

更新日:2025年2月6日

NPO法人 下松べんけい号を愛する会

団体名
(正式名称)

特定非営利活動法人 下松べんけい号を愛する会

特定非営利活動法人格

代表者名

古村 敏彦

主たる事務所の

所在地

〒744-0031

下松市生野屋4丁目12番30号

電話番号 0833-43-4250

Fax番号  0833-43-4250

Eメール info@benkeigo.org

会員数

個人158人、団体10団体(平成30年3月1日現在)

 内訳(男性 148人、女性 70人)

設立時期
(NPO法人の場合は

認証年月日)

平成26年1月6日

会員募集の有無

会費の有無

活動分野

(◎主たる活動分野)

  社会教育の推進を図る活動

  まちづくりの推進を図る活動

  観光の振興を図る活動

◎子どもの健全育成を図る活動

活動の目的
(規約等記載の目的)

下松市が所有している蒸気機関車(愛称「下松べんけい号」)の適切な保存と活用対策や、

復元ミニモデル機の製作と公開運転などを通じて、市民の明るく健康で楽しい街づくりや

子どもたちの個性を伸ばす子育て支援などの活動を行うことを目的にしている。 

活動状況

H29年度の活動の内容(詳細は公式HPをご参照ください)

4月  下松市 桜々フェスタに協賛参加

5月  ◎定時総会

7月  「下松親子の日フェスタ」に協賛参加、親子スケッチ会

9月  鉄道産業のまち下松 講演会とシンポジウム(講師 藻谷浩介氏)

11月 ◎ミニモデル機の運転(電気駆動方式)

12月 ◎べんけい号のクリーンアップ大作戦&ふれあい交流会

    ◎年賀状コンクール作品募集

1月  109才おめでとう!べんけい号への年賀状コンクール(第4回)

    ◎年賀状の作品選考会&作品展示&表彰式

(注記)◎印は、当会の主催行事、無印は協賛での参加行事です。

活動場所・活動日・時間帯など

①定例理事会:毎月第3水曜日18時から市民活動室等

②当会が主催するイベント:主にほしらんどくだまつ(中央公民館)、スターピアくだまつ

   で実施している。

活動地域

現状は周南エリア、将来的には県内全域に拡張。

その他(団体PR等)

下松市は、日立製作所を核にして協力企業群が活躍している、鉄道産業の街です。

この中にあって明治40年に国産された、「下松べんけい号」という市民に愛されている

鉄道遺産を活用する当会の活動は、全国的にも貴重なものとして注目されています。

 

私たちの活動は、

 ・シニア層の社会参画&生涯学習、

 ・三世代間の精神交流、

 ・それらによる子育て支援施策、

この3要素の有機的な結合を実現してきました。

今年度は活動要素をさらに深化していく事によって、質的にもさらに深い成果を獲得

できるものと確信しています。

お問い合わせ

所属課室:地域政策課市民協働推進係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1755

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る