トップ > くらし・手続き > 住まいと仕事 > 下松市市民活動支援センター > 市民活動登録団体の紹介 > 観光の振興 > 笠戸島D51592を燦かせる会

ここから本文です。

更新日:2025年2月6日

笠戸島D51592を燦かせる会

団体名
(正式名称)

笠戸島D51592を燦かせる会

特定非営利活動法人格

代表者名

奈良山 孝司

主たる事務所の

所在地

〒744-0001

下松市大字笠戸島江の浦

電話番号  080-3877-7552(ただし、18時以降に限る)

会員数

6人(平成30年11月1日現在)

内訳(男性 5名、女性 1名)

設立時期
(NPO法人の場合は

認証年月日)

2014年5月

会員募集の有無

会費の有無

活動分野

(◎主たる活動分野)

 社会教育の推進を図る活動

 まちづくりの推進を図る活動

◎観光の振興を図る活動

 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動

 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

 災害救助活動

 子どもの健全育成を図る活動

 経済活動の活性化を図る活動

活動の目的
(規約等記載の目的)

下松市の歴史あるモノづくりのシンボルでもあるD51592号蒸気機関車の保存活動を通し

て、笠戸島の観光振興と地域活性化を図り、同時に、モノづくり教育の教材として未来の

子ども達に引き継いでいくことを目的とする。

活動状況

活動の内容

▼D51592号の定期清掃・保全維持活動

▼蒸気機関車に関する情報発信・情報集積

▼笠戸島の地域イベントへの参加

▼蒸気機関車の保存・補修技術の習得

▼創作・モノづくり・蒸気機関車が活躍した時代の生活文化をキーワードとした多世代交

活動場所・活動日・時間帯など

▼D51592設置場所(国民宿舎大城 第3駐車場)

▼山口県を中心とした蒸気機関車保存地域

▼毎月第1日曜日 9:00から11:00まで

活動地域

笠戸島その他の蒸気機関車保存地域

その他(団体PR等)

保存活動を通して、笠戸島に住む人達と触れ合い、共に清掃活動を行ったり地域イベント

に参加したりしています。

また、これを企画することによって多世代交流の場を創造しています。

近年、笠戸島は小・中学校の廃校もあり、島に住む子ども達が減る傾向にある中で、再び

蒸気機関車に多くの親子が集まり、実際に触れることによって蒸気機関車の仕組みやモ

ノづくりを支える未来のモノづくり人材の育成を図っていきたいと考えています。

お問い合わせ

所属課室:地域政策課市民協働推進係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1755

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る