ここから本文です。
更新日:2023年5月17日
妊娠の診断を受けたら、お早めに妊娠の届け出を行い、母子健康手帳の交付を受けましょう。
こども家庭課子育て世代包括支援センター(市役所)、または健康増進課(保健センター)で交付しています。
(こども家庭課(市役所)での交付は、窓口対応になる場合があります。)
妊娠の初期から出産、お子さんの成長にあわせて、母と子の健康診査や予防接種の記録に活用できます。
お子さまと家族の大切な健康と思い出の記録になりますので大切に保管しましょう。
平成28年1月からマイナンバーの運用がはじまりました。
妊娠の届け出の際は、個人番号の記載が必要になります。
病院又は助産院で妊娠の診断(妊娠証明書があれば、それも持参)を受けたら、こども家庭課子育て世代包括支援センター(市役所)または、健康増進課(保健センター)に届出をしてください。
下松市の母子保健サービスや手帳の活用方法についての説明がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
手続きの際にアンケートを記入していただきます。アンケートは、事前に記入し、持参していただくことも可能です。
妊婦本人が届け出る場合
妊婦以外のご家族が届け出る場合(代理人による届け出)
母子健康手帳とともに、妊娠から出産、乳幼児の健康管理(予防接種・乳幼児健診)に必要なものがセットになっていますので大切に保管してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ