ここから本文です。
更新日:2024年6月21日
当日の様子をご紹介します。
令和5年5月13日(土)
(※当日雨天のため、希望者のみ5月17日(火)に植え付けを実施)
植え方・育て方の説明を聞き、各組1畝ずつ、苗を植え付けました。
この度は、きゅうり・ミニトマト・ナス・ピーマン・枝豆を植えました。
その後、6月~8月にかけて収穫を行いました。
ページトップへ
令和5年5月27日(土)
植え方の説明を聞き、各組1畝ずつ、苗を植え付けました。
「大きくな~れ」とおまじないをしている子どもたちもいました。
その後、10月にたくさん収穫できました。
ページトップへ
令和5年6月10日(土)
下松竹炭生産協同組合のご指導のもと、竹細工づくりを行いました。
竹トンボや竹笛、ホタルかごを皆さんで楽しく作りました。
子どもたちは作った竹トンボで早速遊んでいました。
令和5年9月2日(土)
植え付け、収穫までの注意点などを聞き、各組植え付けをしました。
後日、12月にたくさん収穫できました。
令和5年9月16日(土)
植え付け、収穫までの注意点などを聞き、各組植え付けをしました。
この度は、白菜・大根・ブロッコリーなどを植えました。
後日、11月~2月にたくさん収穫できました。
令和5年10月7日(土)
植え付けから後の収穫までの注意点などを聞き、にんにくの植え付け体験をしました。
翌年5月に収穫を行いました。
令和5年10月14日(土)
注意点などを聞き、にんにくの植え付け体験をしました.
※上記のにんにくづくりとは別の体験です。 ページトップへ
令和5年12月2日(土)
収穫時の注意点などを聞き、秋じゃがいもの収穫体験をしました。
おいしそうなじゃがいもがたくさん収穫できました。
8月12日(土)の事前説明会を経て、農業公園の指導のもと、4組のご家族が9月~3月の半年間、1組につき2畝の畑(1畝が約0.8m×5m)で、土壌づくり・野菜づくり・収穫を行いました。
お問い合わせ