トップ > くらし・手続き > 住まいと仕事 > 下松市市民活動支援センター > 市民活動登録団体の紹介 > 保健・医療・福祉 > アラカン(還暦前後)社会参加支援の会

ここから本文です。

更新日:2025年2月6日

アラカン(還暦前後)社会参加支援の会

団体名
(正式名称)

アラカン(還暦前後)社会参加支援の会

特定非営利活動法人格

代表者名

永田 久則

主たる事務所の
所在地

〒744-0015
下松市大手町2-3-1
下松中央公民館 ほしらんど「市民活動室」
電話番号 0833-45-2053

会員数

16人(平成27年2月12日現在)
内訳(男性6人、女性10人)

設立時期
(NPO法人の場合は認証年月日)

2015年2月

会員募集の有無

会費の有無

活動分野
(◎主たる活動分野)

◎保健、医療又は福祉の増進を図る活動
 社会教育の推進を図る活動
 まちづくりの推進を図る活動
 観光の振興を図る活動
 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
 環境の保全を図る活動
 子供の健全育成を図る活動
 情報化社会の発展を図る活動
 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言、
 援助を行う活動。

活動の目的
(規約等記載の目的)

本会は、アラカン世代以上の人が志で結び繋がる社会参加促進、社会参加しやすい
環境づくりのための情報の集約、提供を担い、アラカン世代以上がお互いに繋がる
ことができる集いの場を提供し、新たな志ネットワーク活動が生まれる機会づくり、
アラカン世代以上の人を支援するための拠点的役割を果たすことを目的とする。

活動状況

活動の内容
1)アラカン社会参加促進啓蒙動画(くだまつ恋するフォーチュンクッキー)の管理・運営
を行う。
 ①Youtube動画の管理・運営を行い、誰もがそのツールで見ることができ
 るよう情報提供する。
 ②動画参加団体への問い合わせ等に対応し、社会参加の橋渡し的役割を
 果たす。
2)市内の社会参加活動の掘り起しを行い、周知するための情報発信を行う。
3)定期的に、アラカン世代以上がお互いに繋がることができる集いの場を提供する。
4)地域の課題に対して、新たな志ネットワーク活動が生まれる(活躍の場の創出)機会
をつくる。
5)アラカン世代以上の人が健康で生き生きと活躍し、若い人をも支える好循環な社会
活動の基盤となるために必要なイベント、勉強会、研修会を実施する。
6)その他各種の行事を企画・実施する。

活動場所・活動日・時間帯など
随時・市内

活動地域

市内全域

その他(団体PR等)

アラカン講習会(平成26年2月2日開催)の後生まれたKKFC(くだまつ恋するフォーチュンクッキー)
活動を通して、アラカン世代以上の方の絆の輪が広がりました。さらに志ネットワークが広がるよう
活動していきたいです。一緒に活動してみませんか。

お問い合わせ

所属課室:地域政策課市民協働推進係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1755

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る