トップ > 福祉・健康 > 健康・医療 > 予防接種について > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
小児(5~11歳)の人についても、令和5年3月8日からオミクロン株に対応したワクチンで追加接種(3回目以降の接種)を受けることができるようになりました。下松市においても順次追加接種用のワクチンを切り替えて接種を行います。 | ![]() |
![]() |
下松市に住民登録のある5歳以上11歳以下の人
乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種の開始に伴い、生後6か月以上の人に対して、既に接種券をお送りしております。転入等の理由により接種券をお持ちでない人は、身分証明書を持って、下松市健康増進課へ接種券の発行申請にお越しください。
小児の初回接種は2回の接種を行います。 1回目と2回目の間に3週間以上あける必要があります |
![]() |
【実施医療機関一覧】
医療機関 | 予約方法 |
あいクリニック(西柳3丁目) | WEB予約 |
阿部クリニック(河内) | 47-0001 |
岸田内科クリニック(青柳1丁目) | 44-1171 |
さんふらわあクリニック(琴平町2丁目) | 44-5678 |
※予約時点で定員に達している場合があります
ファイザー社の小児用ワクチン(コミナティ筋注・5~11歳用1価:起源株)を使用します。1・2回目はオミクロン株対応のワクチンは使用できません。
※12歳以上の人向けのワクチンとは用法・容量が異なりますので、接種日までに12歳に到達した場合には
こちらを参照してください。
※1回目の接種後に12歳を迎えた場合には、2回目も小児用ワクチンを接種します。
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは前後2週間あけてください。ただし、インフルエンザワクチンについてのみ新型コロナワクチンと同時接種することが可能です。
下松市に住民登録がある人のうち、初回接種を終えた小児で、最後の接種から3か月が経過した人
※2回目接種後から次の接種までの間に12歳に到達した場合には12歳以上用のワクチンを接種することとなります。
※12歳以上用のオミクロン株接種についてはこちらのページをご覧ください
2回目の接種を終えた人は2回目接種日から3か月が経過した後に、3回目用の接種券(A3ピンク色)をお送りいたします。
また、すでに3回目の接種を終えられた人については、オミクロン株対応ワクチンを4回目として接種することができます。3回目の接種から3か月が経過し、接種が可能となった人から順次4回目用の接種券(A3緑色)をお送りいたします。
3回目接種券が手元にあり、まだ3回目の接種を受けていない人については、お手元の接種券をお使いいただき、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けてください。
接種券を紛失された場合には、こちらから再発行が可能です。
※2回目接種または3回目接種終了後に下松市に転入された小児の人については、2回目までの接種履歴がわかりませんので、2回または3回の接種歴がわかるものを持って下松市健康増進課の窓口へお申し出ください。
令和5年8月までにオミクロン株対応ワクチンの追加接種が1度行えます。
その後、令和5年9月から追加でさらに1度接種を受けることが可能となる予定です。
【実施医療機関一覧】
医療機関 | 予約方法 |
あいクリニック(西柳3丁目) | WEB予約 |
阿部クリニック(河内) | 47-0001 |
岸田内科クリニック(青柳1丁目) | 44-1171 |
さんふらわあクリニック(琴平町2丁目) | 44-5678 |
のだくりにっく | 45-2100 |
ファイザー社の小児用オミクロン株対応ワクチン(コミナティ筋注・5~11歳用2価:起源株/オミクロン株BA.4-5)を使用します。
※12歳以上の人向けのワクチンとは用法・容量が異なりますので、接種日までに12歳に到達した場合には、
こちらを参照してください。
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは前後2週間あけてください。ただし、インフルエンザワクチンについてのみ新型コロナワクチンと同時接種することが可能です。
これまで、小児の新型コロナウイルスワクチン接種については、予防接種法上の努力義務の適用はありませんでしたが、令和4年9月6日から1,2,3回目接種すべてにおいて努力義務の対象とされることとなりました。
ただし、接種は強制ではなく本人や保護者の判断に基づき接種いただくことに変わりありません。
詳しくは厚生労働省新型コロナワクチンQ&Aホームページ
なぜ小児(5~11歳)の接種に「努力義務」が適用されるようになったのですか。(外部サイトへリンク)
ページをご参照ください。
お問い合わせ