ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
ふるさと納税は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる」制度です。原則として、自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税・住民税控除の対象となります(控除を受けるためには確定申告が必要です)。
市外に在住している方には、ふるさと納税の金額に応じて、返礼品をお贈りしています。
下松市では、ふるさと納税に関する業務を株式会社サイネックスに委託しています。
下松市は、ふるさと納税の対象となる団体として指定されています。
取り扱う返礼品の確認や申し込みが簡単なポータルサイトをご利用ください。
実際に納税した年の所得税や翌年の住民税から税額控除されます。下記のリンクサイトで控除額の試算ができます(試算額はあくまで目安です。実際の控除額と異なる可能性があります)。
返礼品の確認、申込、お支払いが簡単なwebサイトからの申し込みがおすすめです。
確定申告が不要となるワンストップ特例の申請方法をご案内します。
返礼品を出品していただける事業者を随時募集しています。ポータルサイトの掲載手数料、返礼品の発送費用は市が負担します。ネット販売による販路拡大をお考えの事業者は是非ご検討ください。
地方自治法第231号の2の3第1項の規定に基づき、次の事業者を指定納付受託者に指定しています。
皆さまからお寄せいただいた寄附金の状況をお知らせします。
寄付の使途 | H30 | R1 | R2 | R3 |
---|---|---|---|---|
魅力あるふるさとづくり |
2,860,000円 |
2,400,000円 |
2,923,000円 |
5,229,000円 |
住みよいまちづくりの推進 |
220,000円 |
440,000円 |
820,000円 |
2,029,000円 |
子育て・福祉の充実 |
360,000円 |
670,000円 |
1,755,000円 |
3,108,000円 |
安全・安心の確保 |
120,000円 |
230,000円 |
965,000円 |
677,000円 |
産業・観光の振興 |
180,000円 |
390,000円 |
941,000円 |
1,285,000円 |
教育・文化の振興 |
370,000円 |
860,000円 |
929,000円 |
1,161,104円 |
新型コロナウイルス感染症対策 |
- |
- |
1,375,000円 |
743,000円 |
寄付の合計額 |
4,110,000円 |
4,990,000円 |
9,708,000円 |
14,232,104円 |
ふるさと納税は、住所地以外の自治体に行った寄附額のうち、2,000円を超える部分について、一定の限度まで個人住民税と所得税から全額を控除するものです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ