ここから本文です。
更新日:2019年8月6日
公益社団法人 日本栄養士会では、2017年から、8(エイト)4(よう)ということで、「えいようの日」として、また8月1日から7日を「栄養週間」と制定し、国民の皆様が、食卓に笑顔があふれ、健全な心身を育み、そして一人ひとりが自己実現を叶える、元気な日本をつくることを目指して運動をしていくこととなりました。
詳しくは「栄養の日・栄養週間」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
ヘルスメイトをご存知ですか?
ヘルスメイトは「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食の健康づくりを目指すボランティアです。
あなたもヘルスメイトになりませんか?
詳しくはヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座大募集をご覧ください。
生涯にわたって健全な食生活をおくるための食育講座(4回シリーズ)
詳しくは「Happy Kitchen」(PDF:230KB)をご覧ください。
日頃の食生活を振り返り、バランスの良い食事について学んでみませんか。家庭で取り入れられる簡単な減塩方法や野菜たっぷりのメニューをご紹介します。お気軽にご参加ください。
詳しくは「食生活改善講座」(PDF:139KB)のご案内をご覧ください。
くだまつ産のアジを丸ごと、さばいてみよう♪
魚の下処理の仕方や管理栄養士のお話をみんなで聞いてみんなで調理しよう♬
詳しくは「若い世代の食生活改善講座」(PDF:458KB)のご案内をごらんください。
下松市出身で栄養学の権威である、神奈川県立保健福祉大学学長中村丁次先生からのご寄付を基に、「くだまつ」で継承されてきた料理や、「くだまつ」の農林水産物を使った料理をふるさとの味として後世に残すことを目的に作成いたしました。
伝えよう 星ふるまち くだまつの味 レシピ集(PDF:33,863KB)
市内の幼稚園・保育園児、小学5年生、中学1年生を対象に、家族から教わったり一緒に作ったりした「わが家の野菜レシピ」を募集しました。応募のあった作品の中から、誰でも手軽に作れる作品を選び、野菜レシピ集を作成しました。市内の全ての幼稚園・保育園、小中学生の家庭に配布しております。
P2 高野豆腐で!?ほうれん草のキッシュ (PDF:500KB)
P10 こどももぱくぱく食べる無限ごぼう (PDF:441KB)
P2 わが家の大好きな明太子で!野菜たっぷり!明太子炒め(PDF:452KB)
P5 肉入り、れんこん、ごぼう、にんじんのピリ辛炒め(PDF:474KB)
P9 シャキシャキ大根と緑豆はるさめのサラダ (PDF:441KB)
P4 ゴーヤとちくわの和え物~さっぱり風~(PDF:417KB)
下松市が「食育」に関する施策を進めていく上での基本的な指針とするとともに、食育基本法第18条に規定する「市町村食育推進計画」として位置づけます。
市民の皆さんが、生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむことができる社会を次のような目指す姿と定め、食育を推進します。
目指す姿 家族・仲間が食を楽しみ、生き生きとした生活が送れるまち
計画の推進期間は平成31年度から令和3年度の3年間です。
第2次くだまつ食育推進計画(改訂版)では、20の指標をもとに、子どもを含めたすべての世代にむけて
7つの食育行動目標の達成に努めることとしています。
第2次くだまつ食育推進計画(改訂版)(PDF:8,410KB)
平成22年度6月に下松市子どもの食育推進ネットワーク委員会を設置し、幼稚園、保育園、小学校、中学校が連携し、子どもの食育を推進しております。
平成31年度3月に「第2次くだまつ食育推進計画の改定」にともない、重点目標を1つ加え4つの指標をとりあげ、推進していきます。
4つの指標
|
下松市内すべての幼稚園・保育園・小学校・中学校において取り組んでいます。
平成22年度9月から、下松市子どもの食育を進めるキャッチフレーズのポスターを家庭へ配布し、それぞれの施設、教室等にも掲示しています。
さらに星ふるまちの食育講演会市民の皆様に「食育」に関心をもっていただくために食育講演会を開催しました。
|
[日時]平成28年11月14日(月曜日)13時30分~
|
|
[日時]平成25年6月27日(木曜日)13時00分~ 親と子のよい歯のコンクール授賞式 |
![]() |
[日時]平成24年6月26日(火曜日)13時00分~ 親と子のよい歯のコンクール授賞式 |
|
[日時]平成23年7月5日(火曜日)13時30分~ 親と子のよい歯のコンクール授賞式 |
![]() |
[日時]平成22年7月17日(土曜日)14時00分~ 親と子のよい歯のコンクール授賞式 |
![]() |
[日時]平成21年7月18日(土曜日)13時30分~ 市内各小学校、中学校の食育活動紹介展示 |
![]() |
[日時]平成20年6月21日(土曜日)14時00分~ 笠戸島特産品開発グループ海の幸、山の幸試食会 |
[日時]平成19年11月4日(日曜日)13時15分~ 下松市産食材の紹介配布 |
総合窓口健康増進課(0833)41-1234 食の安心安全関係生活安全課(0833)45-1827 福祉関係長寿社会課(0833)45-1833 保育園関係子育て支援課(0833)45-1836 商工関係産業観光課(0833)45-1841 学校関係教育委員会学校教育課(0833)45-1868 |
お問い合わせ