トップ > よくある質問 > 市政情報に関するよくある質問 > 商工労政について【産業振興課】

ここから本文です。

更新日:2021年4月1日

商工労政について【産業振興課】

 

質問

市内で事業を営んでいます。従業員の福利厚生を充実させたいのですが、何か良い制度がありますか。

答え

中小企業の事業所を対象とした福利厚生事業として、山口県と県下全市町が連携して事業を推進している「ハートピア共済」があります。小さな負担・大きな保障で従業員の皆さんをサポートします(勤労福祉共済会のページへ)。

また、従業員の退職金の充実を図るため、中小企業退職金共済(中退共)や特定退職金共済団体が行う退職金共済(特退金)に加入している事業主に対して、一定の条件で市が補助を行っています(退職金共済掛金助成制度のページへ)。

 

質問

市内で事業を営んでいます。経営のための資金が必要なのですが、市の補助や融資などの制度がありますか。

答え

市では中小企業に対する金融支援策として、制度融資を実施しています。詳しくは中小企業制度融資のページへ。

 

質問

市内で事業を営んでいます。セーフティネット保証制度にかかる認定を申請したいのですが、どうしたらいいですか。

答え

認定にかかる申請書を1部と、その根拠となる資料1部を、産業振興課に持参してください。中小企業信用保険法第2条第5項第5号にかかる認定申請書の様式は各種申請書ダウンロードのページから入手できます。その他の認定にかかる申請書様式が必要な場合は、産業振興課までお問い合わせ下さい。

 

質問

駅南市民交流センター(きらぼし館)に車で行きたいのですが、専用の駐車場はありますか。

答え

きらぼし館には専用駐車場はありません。公共交通機関を利用するか、周辺の有料駐車場を利用してください。

 

お問い合わせ

所属課室:産業振興課商工労政係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1745

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る