トップ > くらし・手続き > 自治会について

ここから本文です。

更新日:2025年1月28日

自治会について

 

自治会とは

自治会とは、一定の地域に居住する人が親睦・交流を図りながら、地域における様々な課題を解決することを目的に自主的に結成された任意の団体です。下松市には、275の自治会(2024年4月現在)があり、地域の清掃活動、防犯灯やごみステーションの維持管理、市広報等の配布や回覧板による情報共有など、自治会ごとに様々な活動を行っています。

自治会長の開示について

自治会への加入や、工事等で自治会への周知が必要な場合など、自治会長の連絡先を知りたい場合は、地域政策課市民協働推進係に申請書をご提出いただいたうえで、窓口にてお伝えしています。ただし、使用目的によっては、お伝えすることができない場合があります。なお、電話ではお答えできませんのでご了承ください。

市への届出について

自治会組織の把握のため、以下の場合には届出をお願いします。

なお、自治会長及び市広報等配付員については毎年度末に市から各自治会へ照会をしております。年度ごとの交代につきましては、その際にご回答ください。

届出の内容 届出の方法 様式等
世帯数及び広報配付数を変更する場合

お電話にてご連絡ください。

(電話番号:0833-45-1755)

 
自治会長、市広報等配付員が交代する場合 様式を窓口へご提出いただくか、右記フォームよりご連絡ください。
自治会を設立する場合

様式を窓口へご提出ください。

※位置図の添付をお願いします。

自治会を解散する場合

様式を窓口へご提出ください。
自治会を合併する場合

様式を窓口へご提出ください。

※新自治会の設立届も併せてご提出ください。

自治会を分割する場合

様式を窓口へご提出ください。

※新自治会の設立届も併せてご提出ください。

自治会活動に関する助成金について

下松市では、地域住民の連帯によるコミュニティ意識の高揚及び自主的で健全な自治会活動を促進すること、また、住民自治の振興を図ることを目的に以下の助成金を交付しています。

下松市自治会助成金

各自治会に均等割(3,000円)+世帯割(50円×自治会加入世帯数)と5,000円のいずれか高い額を交付しています。詳しくは下松市自治会助成金についてをご覧ください。

下松市地区自治会連合会助成金

自治会もしくは地区自治会連合会が主体となり実施した活動に対し、助成対象経費の2分の1以内かつ10万円を上限に予算の範囲内で交付しています。詳しくは下松市地区自治会連合会助成金についてをご覧ください。

下松市自治会連合会に対する助成金

住民自治の振興及び市内の自治会及び地区自治会連合会の育成、振興を目的とする下松市自治会連合会に対して、自治会の育成、振興に要する経費で、市長が予算で定める額(令和6年度:50万円)を交付しています。

下松市自治会連合会では、本助成金を活用して研修会の開催や自治会への加入促進に取り組んでいます。

下松市自治会連合会からの市政に対する要望書について

下松市自治会連合会では、一年に一度各地区からの要望を取りまとめ、市政に対する要望として市に提出しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:地域政策課市民協働推進係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1755

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る