ここから本文です。
更新日:2025年9月1日
納めることが困難な時は、未納のままにせず「国民年金保険料免除・納付猶予制度」(学生は「学生納付特例制度」)の手続きを行ってください。承認されると区分によって以下の額になります。
ただし、将来の年金額が承認された区分と期間に応じて減額されます。
承認区分 |
支払う保険料 (令和7年度/月額) |
年金額への反映 | その他 |
---|---|---|---|
全額免除 | 0円 | 1/2 |
免除が承認された期間について、 10年以内であれば追納が可能 ただし、翌年度から数えて3年度目以降は 当時の保険料額に一定の加算額が上乗せ される
|
3/4免除 | 4,380円 | 5/8 | |
半額免除 | 8,760円 | 6/8 | |
1/4免除 | 13,130円 | 7/8 | |
納付猶予 | 0円 | 0 | |
学生納付特例 | 0円 | 0 |
手続き窓口 |
保険年金課 年金係(1階7番窓口) 年金事務所 |
---|---|
手続きに必要な物 |
・来庁者の本人確認書類 ・失業等の場合、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証等 |
手続きできる方 |
本人または同一世帯員 |
手続き窓口 |
保険年金課 年金係(1階7番窓口) 年金事務所 |
---|---|
手続きに必要な物 |
・来庁者の本人確認書類 ・学生証の写し(氏名、生年月日、学校名、有効期間が分かる箇所) ・退職して学生となった場合は、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給 資格者証等も併せて必要 |
手続きできる方 |
本人または同一世帯員 |
※ マイナポータルからの電子申請も可能(手続きは本人のみ)
日本年金機構ホームページ:国民年金の免除制度納付猶予制度
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html(外部サイトへリンク)
日本年金機構ホームページ:電子申請(マイナポータル)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
お問い合わせ