トップ > くらし・手続き > 家庭ごみの出し方 > 災害ごみの出し方

ここから本文です。

更新日:2025年7月8日

災害ごみの出し方

大規模な災害が発生したときは、使用できなくなった家財に加えて家屋の浸水・倒壊により瓦礫等も大量に発生します。通常の家庭ごみに対して、これらを災害ごみと呼びます。大規模災害においては、ごみ(災害ごみ・家庭ごみ)の量に対して市の収集・処分体制が追いつかないことが想定されます。

災害フォトチャンネル災害フォトチャンネルより

集積所に排出するときの注意点

下松市では、災害ごみを集積する場所のうち、自治会等が設置するものを「集積所」、市が設置するものを「仮置場」と呼びます。災害時には、便乗ごみ(不法投棄)が排出される恐れがあります。また、家庭ごみと災害ごみは、収集体制が異なりますので家庭ごみと災害ごみを出す場所を明確に分けてください。

集積所の設置場所 注意点
家の前や道路 緊急車両・支援車両の通行の妨げとなる可能性があります
ごみステーション

家庭ごみを排出する場所と災害ごみの集積場所を明確に分けてください

公共の広場・公園 食糧の支給や給水場所として使用する可能性があり、設置できない場合があります

 

  • 集積所を設置したときは、登録済みの有無を問わず、市に報告してください
  • おおよその種類ごとに置き場所を決め、必要に応じて看板を設置してください
  • 安全上、ごみの積み上げ高さは1.5m以下に保ってください。
  • ごみステーション(家庭ごみ)と集積所(災害ごみ)の収集体制は異なります
  • 災害ごみの収集は体制が整い次第、開始します

災害ごみの処理方法

  • 災害ごみが民家の敷地内や道路等に放置され続けると、地域の環境・衛生が損なわれるだけでなく、応急作業や復旧事業の妨げになります。
  • 可能な限り災害ごみは再資源化します。分別した上で、地域で取り決めた集積所や市が設置する仮置場に運搬してください。
  • 発災後、市は災害の規模やごみの排出見込量に基づいて回収・処分方法を決定します。災害ごみは、普段の家庭ごみの分別・排出方法と異なる場合がありますのでご注意ください。
  • 地域の環境・衛生上の観点から生ごみの収集と災害ごみへの対応を優先し、通常の家庭ごみのうち不燃系ごみの収集を一時的に停止する場合があります。
  • 急いで出す必要のない家庭ごみは当面の間、自宅で保管してください。
  • 排出段階で適切に分別して集積することが、迅速な回収と処理につながります。

災害ごみの種類

破損や泥・水によって混合状態になる災害ごみは、完全に選別することが困難になります。
また、市外から災害ボランティアを受け入れる際は、排出・処理方法が異なるため注意が必要です。作業を行うグループ間で排出方法や集積場所に関する情報共有に努めてください。

汚れた可燃系の日用品、ガラス・陶器類

家電6品目以外の家電

木製家具・家電品6品目

土砂がれき・危険物・有害物

  • 仮置場に危険物・有害物を搬入する際は、受付時に必ず申し出てください
  • ここで示した分別区分は、実際の災害ごみの排出状況によって変更する場合があります

災害ごとの被災家屋の特徴と必要な装備

災害ごみにはガラスや刃物等の危険物も含まれます。事故や怪我を防ぐため、必要な装備を事前に⽤意しましょう。

地震時に必要な装備と被災家屋の様子

地震時の被災家屋の様子

地震時に必要な装備

水害時に必要な装備と被災家屋の様子

水害時の被災家屋の様子

水害時に必要な装備

ごみ出し作業を行うときの注意点

ごみ出し作業を行う際は、自身の安全を確保しながら適度に休息をとって無理せず活動しましょう。
暑い時期の作業は、熱中症等への注意が必要です。地震災害のときは、余震や家屋の倒壊等に注意が必要です。

被災家屋からの搬出時

  • 作業開始前にごみの移動場所、経路や周囲を確認する
  • ごみの排出場所等のルールを話し合って決める
  • ⾞両等の通⾏に⽀障が及ばないように排出する
  • 生ごみ等の生活ごみは、災害ごみの排出場所と分ける
  • 危険物や有害物の袋は、マジックで内容物の記載をする

車両への積込・運搬作業

集積所や仮置場で荷下ろす順番が遅いものから積み込むと効率よく積み下ろすことができます。

仮置場では、奥側に破砕が必要な粗大物の置場を設け、中央部に家電品、埋立や焼却物、入口付近に有害・危険物を配置する予定です。この場合、下図の丸数字では1焼却物、2粗大物、3有害・危険物となります。

仮置場での積み下ろし順序

 

お問い合わせ

所属課室:環境推進課廃棄物対策係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1829/0833-43-1446

ページの先頭へ戻る