トップ > くらし・手続き > まちづくり・交通 > 上下水道 > 給水装置に関する情報 > 寒波による水道管凍結の対策について
ここから本文です。
更新日:2024年1月22日
2021年1月は非常に強い寒波の影響で、下松市では水道管の破裂や断水など400件以上のお問い合わせがありました。
寒波による凍結のときは、修理当番店等に修理依頼が集中しますので、すぐに対応することが出来ません。
凍結により発生する修理費等はお客さま負担となります。
凍結しやすい場所(家の北側の水道管、日が当たりにくい水道管、風のよく当たる場所にある水道管など)は早めに凍結防止の準備をしましょう。
漏水時に備えて事前に水道メーターの位置と、メーター内の止水栓の開閉確認をしておきましょう。
メーターの位置が分からないときは給水係(0833-41-2110)にお問い合わせください。
管に保温材(毛布や布など)を巻く。蛇口も破裂しやすいので完全に包む。
その上からビニールなどを巻き、保温材が濡れないようにする。
水の流れが止まらない程度に水を流しておく。
散水用ホース等は蛇口から外しておく。
給湯器の凍結対策も必要です。詳しいことは、ご使用のメーカーにお問い合わせください。
(熱湯はかけないでください。かけた部分が破裂することがあります。)
水道メーターを見て漏水しているかどうか確認することが出来ます。
家のすべての蛇口を閉めた状態で、パイロットマークが回転して
いたらどこかで漏水している可能性があります。
家のすべての水が止まります。
凍結により発生する修理費等はお客さま負担となります。
マンション等の場合、管理人・管理会社に相談してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ