ホーム > くらし・手続き > 国民年金・国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険 > 特定健康診査・特定保健指導
ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
生活習慣病を引き起こす要因となっているメタボリックシンドロームは、気づかないうちに進行します。
特定健診は、これらの病気の進行を早期に発見する良い機会です。
健診で早く発見し、保健指導で生活習慣を改善することにより生涯を通じた健康管理を目指します。
なお、平成30年度の山口県の特定健診の受診率は全国最下位であり、
下松市の特定健康診査の受診率は目標60パーセントに対して、28.3パーセントでした。
毎日を元気で過ごし、また医療費の負担を少なくするためにも、特定健診を受けましょう。
なお、下松市では健康増進課において「がん検診」等の各種健康診査を実施しています。
詳しくは健康増進課のページをご覧ください。
また、後期高齢者医療の被保険者の方には、後期高齢者医療制度の健康診査を実施しています。
詳しくは山口県後期高齢者医療広域連合のページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
令和2年4月1日に国民健康保険の被保険者で、令和2年度に40歳(S56年3月31日生まれ以前)~74歳となる人
※受診日に下松市国保の被保険者でない人は、受診できません。
※特定健診を無料で受診することができるのは、1年度に1回です。1年度に2回以上受けられた場合は、2回目以降の受診費用(1回当たり約1万円)は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
※令和3年2月までに、75歳になる人は、誕生日の翌月に後期高齢者医療の健康診査受診券(青い封筒・自己負担金500円・実施期間は令和3年3月まで・県内全域で受診可能)が届く予定です。誕生日の前日までに受診希望の人は、特定健診受診券を発行しますので、保険年金課国民健康保険係へご連絡ください。
令和2年5月~令和3年2月末まで
実施期間を過ぎると受診できません。
4月末~5月上旬に郵送
平成24年度から、健康増進課で実施する「がん検診」等の受診券と一括して郵送しています。
紛失された方には受診券を再発行します。また、異動の関係で、受診券がない方等ご不明な方は、保険年金課国民健康保険係の窓口または電話でお問い合わせください。
特定健診には医療機関で受診する方法(個別健診)と保健センターで受診する方法(集団健診)があります。
保険年金課国民健康保険係の窓口または電話で予約申し込みを行ってください。定員になり次第締め切ります。当日は、受診券と予約受付後に送付する受診票を持参され、受診してください。
市健康増進課が実施する前立腺がん検診(50歳以上の男性)、肝炎ウイルス検診(40歳以上の人)、胃がん検診(50歳以上の人)、肺がん検診(40歳以上の人)、大腸がん検診(40歳以上の人)も同時に受診できます。希望する人は、申し込み(別途自己負担金が必要)の際にお申し出ください。
健診日 |
時間 |
定員 |
場所 |
---|---|---|---|
令和2年8月22日(土曜日) 申し込み受付期間:令和2年7月7日~7月15日 (土・日曜日除く)8時30分~17時15分 国民健康保険係(電話番号0833-45-1823)へ申し込み (市広報7月号に掲載) |
午前 |
||
80名 |
スターピアくだまつ3F会議室1・2 |
||
令和2年10月17日(土曜日) ※ケンシンガイドでお知らせした10月25日から変更になりました。 申し込み受付期間:令和2年9月2日~9月11日 健康増進課(電話番号0833-41-1234)へ申し込み (市広報9月号に掲載) |
午前 |
80名 |
スターピアくだまつ3F会議室1・2 |
令和3年2月6日(土曜日) 申し込み受付期間:令和2年12月1日~12月11日 (土・日曜日除く)8時30分~17時15分 健康増進課(電話番号0833-41-1234)へ申し込み (市広報12月号に掲載) |
午前 | 80名 | 下松市保健センター |
日時 令和2年12月26日(土) 10:00~13:00
場所 スターピアくだまつ3F会議室
内容 特定健診のみ(血圧・検尿・血液検査など)
定員 50名
対象者 市国保に加入している40歳以上で、今年特定健診を受診していない人
申込期間 11月4日(水)~11月9日(月) 8:30~17:15(土・日曜日を除く)
申込先 市保険年金課 国民健康保険係 0833-45-1823
自己負担金 無料
持参するもの 特定健康診査受診券(持っている場合)、受診票(申し込み後に送付)
※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
※合同健診は、平成30年度に下松市と全国健康保険協会(協会けんぽ)山口支部との間で結ばれた健康づくりの推進に向けた包括的連携協定に基づき、協会けんぽの集団健診に下松市の特定健診を追加で実施させていただくものです。
下記の受託医療機関に、受診券と質問票に併せて保険証を持参され、受診してください。
医療機関によっては、予約が必要な場合や当日受診できない場合もありますので、事前に電話などでご確認ください。
必ず受診券の有効期限内に受診してください。
医療機関名 |
住所 | 連絡先 | 医療機関名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
浅上内科胃腸科医院 |
望町4 |
44-2778 |
しのはらクリニック |
大手町1 |
41-7700 |
阿部クリニック |
出合 |
47-0001 |
篠山医院 |
生野屋西4 |
44-8034 |
石﨑内科医院 |
駅南1 |
45-5235 |
周南記念病院 (受付は10時30分まで) |
生野屋南1 |
45-3030 |
上村内科クリニック |
西豊井877-1 |
41-1318 |
周防医院 |
中市2 |
41-0519 |
岡藤内科医院 |
所田 |
44-1300 |
のだくりにっく |
中央町 ゆめタウン 下松4F |
45-2100 |
萩野内科医院 |
東陽4 |
46-3553 |
のはら消化器内科 |
望町2 |
45-6777 |
笠戸クリニック |
江の浦 |
52-0133 |
野見山内科医院 |
美里町3 |
41-2248 |
岸田内科クリニック |
青柳1 |
44-1171 |
花岡医院 |
東町 |
44-8227 |
下松中央病院 |
古川町3 |
41-3030 |
秀浦医院 |
生野屋西1 |
41-5225 |
下松病院 |
新川2 |
41-2727 |
英クリニック |
大手町2 |
41-7788 |
くだまつ美里ハート クリニック |
美里町4 |
48-3310 |
松野整形外科医院 |
藤光町2 |
41-3123 |
定金内科 |
南花岡7 |
41-6555 |
みやもとクリニック |
昭和通り |
45-0005 |
さんふらわあクリニック |
琴平町2 |
44-5678 |
山下ウィメンズクリニック |
瑞穂町1 |
48-0211 |
しげおか医院 |
大手町2 |
41-1130 |
山本医院 |
潮音町1 |
41-0037 |
|
今年度より0円になりました。
(個別健診・集団健診ともに無料になりました。)
現在治療している病気や生活習慣など受診者のおおよその健康状態を判断します。
[質問の内容]
服薬、既往歴、貧血、喫煙、20歳からの体重変化、30分以上の運動習慣、歩行または身体運動、歩行速度、食べ方、食習慣、飲酒、飲酒量、睡眠、生活習慣の改善、保健指導の希望
特定健診の検査項目の特長は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準となる「腹囲測定」や動脈硬化を加速させる脂質を調べる検査を追加するなど、メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病の発見に的をしぼったものとなっています。
問診、身体計測、理学的所見、血圧測定、血中脂質検査(中性脂肪・LDL・HDLコレステロール)、肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、血糖検査(空腹時・HbA1c)、尿検査、腎機能検査(血清クレアチニン・eGFR)、心電図検査
貧血検査、眼底検査
受診された医療機関から、健診結果を通知します。
健診結果によって「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」の3つのレベルに分けられ、そのレベルに応じた保健指導が行われます。
「動機づけ支援」または「積極的支援」の方には、保健指導「利用券」が届きます(一部、医療機関から連絡が入る場合もあります)。「利用券」が届いたら、ぜひ、医師や保健師、管理栄養士等の保健指導を受けましょう。健診は、受けたあとが大切です。
下松市では、生活習慣病の予防を目指す特定健診を毎年実施していますが、未受診者が約6,000人となっています。そのため、特定健診受診状況やご希望等を把握し、今後の特定健診をより受けやすいものとすることを目的として、平成22年にアンケート調査を実施しました。
下松市在住の40歳から74歳までの国民健康保険の被保険者で、平成21年度特定健診未受診者の方から2,568票の回答をいただき、このたびアンケート結果をまとめましたのでご報告します。
ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ