トップ > くらし・手続き > 住まいと仕事 > 地域おこし協力隊

ここから本文です。

更新日:2025年10月22日

海のそばで、まち暮らし
                ~ 地域おこし協力隊 第1期生を募集します ~

下松市ってどんなまち?

市街地

難読市として知られる山口県下松市。「しもまつ」ではなく「くだまつ」です。
読むのは難しくても、住みよさは抜群。
東洋経済新報社の「住みよさランキング2025」で全国第8位✨を獲得しました。
その理由は、利便性。生活に必要な施設には、概ね自転車で移動できます。活気ある「まち」と安らげる「さと」のバランスのとれたコンパクトなまち下松。

 

今回、瀬戸内海に浮かぶ笠戸島で、第1期生となる隊員2名を募集します。

 

 

笠戸島ってどんな島?

笠戸島(昼・横長)

島といえば、海、船移動、荒波をイメージする方が多いのではないでしょうか。
笠戸島は、島全体が瀬戸内海国立公園に指定された美しい島です。
瀬戸内の海は、基本的にいつも穏やか。
また、本土と橋でつながっているため、市中心部から島の最奥まで車で30分程度。アクセスも良好です。

   

しかし…

 

最近は空き家や空き地も目立ちます。                                                         深浦廊下
若い世代の流出が進み、笠戸島の小中学校は廃校になりました。

現在は、校舎の面影を残しつつ、公民館や郷土資料館として再活用されています。

アイデア次第で楽しみ方はいろいろ。


まずは、笠戸島を訪れてみませんか。
そして、島のいいところを見つけてください。

廃校になった深浦小(現在は公民館)

「まち」と「海」のいいとこ取りの笠戸島で、田舎暮らしをしたい人。船

 

地域の方と一緒に、笠戸島を盛り上げてくれる人。

 

 

                                   深浦の港風景

私達と一緒にいろいろな事にチャレンジしてみませんか?

着任をお待ちしています✨✨

深浦集合トレイル(本浦)

募集内容等

募集人数

2名

活動地域

下松市笠戸島  本浦地区、深浦地区

活動内容

本浦地区

  • 地域外向けの発信と媒体づくり(島全体の地域イベントの情報発信)
  • 地域特産品づくりに向けた商品企画・試作
  • 地域活動の支援(地域活動の「見える化」、協議会立ち上げの下地づくりなど)

深浦地区青いレモン

  • 耕作放棄地の有効活用(農業体験の企画、収穫物を使った新商品開発など)
  • 豊富な水産資源の再発掘・利活用
  • 地域コミュニティの活動・広報支援・情報発信

                                       笠戸島レモン

求める人材

  • 人や地域に関わることが好きな方
  • 地域特産品を発掘し、それを活かした商品企画に興味がある方
  • 地域のいいところを見つけ、情報発信してみたい方
  • 農水産業に興味のある方(特に深浦地区)

応募条件

  • 応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票があり、採用後、下松市に住民票を異動して居住できる方(詳しくはお問い合わせください)
  • 採用前に下松市を訪れることのできる方
    できれば、下松市で実施する「おためし地域おこし協力隊」に参加してください
  • 普通自動車運転免許を有し、実際に運転できる方
  • パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の基本的な操作ができる方
  • 雇用期間終了後も下松市に定住し、就業・起業する意欲のある方
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

雇用条件等

  • 下松市の会計年度任用職員として任用します
  • 任用期間は着任日から年度末まで(最長3年間)
  • 勤務時間は週31時間(1日7時間45分、週4日の勤務です)
  • 報酬月額191,280円(期末手当、勤勉手当、通勤手当を規定により別に支給)
  • 副業可(事前相談が必要です)
  • 社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険に加入
  • 住宅費補助あり(実費、月50,000円が上限)
  • 任用期間等に応じて年次有給休暇、特別休暇を付与
  • 一般職の地方公務員として、守秘義務、職務専念義務など服務上の規定を適用
  • 予算の範囲内で活動費が支給されます(事前相談が必要です)

応募手続き

  • 募集期間  令和7年10月22日(水)~11月25日(火)午後5時必着
  • 応募書類(郵送、メール提出可)
     ◎下松市地域おこし協力隊申込書(所定様式に記入)(ワード:16KB)
     ◎履歴書(JIS規格同等のもの。写真は6カ月以内に撮影されたものを添付)
     ◎住民票の写し(※個人番号が記載されていないもの)または住民票記載事項証明書
     (住所、氏名、生年月日の記載のあるもの)

        ※提出された応募書類は下松市で責任を持って保管、処分します。返却しませんのでご了承ください。

  • 応募がない場合は、随時募集を行います。

選考

  • 1次選考(書類選考)
     結果は12月上旬頃、応募者全員に対し申込書記載の連絡先に通知するとともに、申込書記載の住所に文書を送付します。
  • 2次選考(「おためし地域おこし協力隊」への参加もしくは面接)
     1次選考合格者を対象として、12月中旬~下旬に「おためし地域おこし協力隊」を実施する予定です。ぜひご参加ください。参加できない方は、別に面接を実施します。

提出先

〒744-8585
山口県下松市大手町3-3-3  下松市地域政策課広報戦略係  宛て

  TEL  0833-45-1802
  FAX  0833-45-1849
  E-mail  kouhou@city.kudamatsu.lg.jp

お問い合わせ

所属課室:地域政策課広報戦略係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1802

ファックス番号:0833-45-1849

ページの先頭へ戻る