トップ > くらし・手続き > 年金・国保・後期高齢 > 国民健康保険 > 医療費の適正化にご協力ください
ここから本文です。
更新日:2024年12月2日
医療費は、皆さんに納付いただく国民健康保険税と自己負担などで賄われています。
医療費が増えることで医療保険財政が圧迫されると、国民健康保険税の増額にもつながります。
被保険者一人ひとりの適正な受診により、医療費を節減することが出来ますのでご協力をお願いします。
重複受診とは、同じ病気で複数の医療機関を受診することです。
頻回受診とは、同じ病気で同じ医療機関を受診する回数が過度に多いことです。
重複・頻回受診をすると、医療費がかさむだけでなく、何度も検査や投薬を受けることで、体に負担がかかる可能性もあります。まずは「かかりつけ医」に相談し、必要な場合は紹介状を書いてもらいましょう。
薬は用量・用法を守って服用しましょう。薬の飲み合わせによっては、副作用が生じることがあります。薬局でもらう「お薬手帳」を活用し、処方されている薬を医師や薬剤師に伝え、薬の重複や飲み合わせを確認してもらいましょう。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、厚生労働省により新薬(先発医薬品)と効き目や安全性が同等と認められたものです。新薬に比べて安価なため、医療費を節約できます。ジェネリック医薬品の利用については、お薬を処方された医師・薬剤師にご相談ください。
医療機関の窓口で支払うのは医療費の一部です。医療費通知や領収書を見ると、実際の総額や受診の回数がわかり、受診を見直すきっかけになります。
特定健診で病気を早期発見できれば、受診回数が少なくすみます。健診結果から生活習慣を見直し、健康管理に役立てましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ