トップ > 市政情報 > 組織から探す > 人権推進課トップページ

ここから本文です。

更新日:2024年12月18日

人権推進課

お知らせ

PCワーク科下松 訓練生募集のお知らせ

PCスキルや就職支援、簿記などが学べる求職者支援訓練が開講されます。

ぜひ受講して就職に役立つスキルを身につけませんか?

PCワーク科

  • 訓練期間:令和7年2月21日(金)~令和7年6月20日(金)4か月間
  • 募集期間:令和6年12月17日(火)~令和7年1月27日(月)
  • 訓練場所:下松商工会議所(下松市新川2丁目1番38号)

対象者となるには別途要件があります。

詳しくはチラシをご覧ください。

PCワーク科訓練生募集(下松)チラシ(PDF:424KB)

令和6年度下松市女性活躍支援セミナー【オンライン開催】
「仕事も!家庭も!を実現したい男性のための~イマドキ社会を乗り切る子育て世代の育児戦略~」を開催しました。

仕事、介護、育児とマルチな活動を続ける人気講師がパパ達に送る、人生を楽しむヒント

家庭内のギャップ、組織内のギャップ、日本社会のギャップ。私たちを阻む様々なギャップと日々戦い、解決に向けた道筋を見出し続ける人気講師、塚越パパが「ワークもライフもすべてをキャリアにする」、「笑っている父親を増やす」ため、仕事も育児も、人生そのものも楽しむヒントを教えます。「仕事と家庭の両立なんて無理」という男性や、お孫さんのいる男性にもおススメです。

メディア掲載・出演、著書多数の人気講師がオンラインにて登場!!

長男の誕生を契機に2008年5月よりNPO法人ファザーリングジャパン会員として、父親の育児・夫婦のパートナーシップなどのセミナー講師やイベント企画等を自治体、労組、企業などに対して行う。

2010年3月より男性の育休促進事業「さんきゅーパパプロジェクト」リーダーとして男性の育休取得に立ちはだかる個人、職場、風土の壁を打破すべく活動中。

内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、外務省国際女性会議WAW!2022有識者議員、国土交通省「女性が輝く社会づくりにつながるトイレ等の環境整備・利用の在り方に関する協議会」委員、東京都男女平等参画審議会委員などを歴任された人気講師、塚越学(つかごしまなぶ)さんに、仕事も育児も、人生そのものも楽しむヒントをお話しいただきました。

 

  • 参加方法と日時

(1)オンラインセミナー(Zoomを使用)/令和6年12月15日(日)10:00~11:30【開催済み】

(2)YouTube配信/令和6年12月21日(土)~令和7年1月15日(水)【申込受付終了】

  • 講 師:塚越学さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事)
  • 内 容:イマドキ子育て世代の環境はこれだけ変わった/イマドキ日本社会を乗り切るコツ/パートナーとのすれちがい分岐点・地雷/育児体験と仕事スキルの関係性/男性の育児取得について ほか
  • 対象者:テーマに関心のある方ならどなたでも
  • 参加料:無料

仕事も!家庭も!を実現したい男性のための~イマドキ社会を乗り切る子育て世代の育児戦略~チラシ(PDF:1,002KB)

 

令和6年度下松市女性活躍支援セミナー
【地域活性化のカギは「ジェンダーレス雇用」~人口減少時代、こんな職場が選ばれる~】を開催しました。

~人口減少時代、こんな職場が選ばれる~

下松市の現状と働きやすく暮らしやすい、若者に選ばれる地域社会づくり・職場づくりに必要なことを、人口動態の専門家がその方法をお話しします

人口動態の専門家講師登壇!!

東京大学経済学部卒。就学児童の母。総務省「令和7年国勢調査有識者会議」の構成員のほか、政府・地方公共団体等の人口関連施策の委員・アドバイザーを多数務めるとともに、経済界や各種団体等での講演依頼も多く、統計データの分析に基づく正確な情報提供を行われている、(株)ニッセイ基礎研究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんに、下松市の現状と働きやすく暮らしやすい、若者に選ばれる地域社会づくり、職場づくりに必要なことをお話しいただきます。事業所様必聴の内容です。

日時:令和6年8月6日(火)18:00~20:00

参加方法(会場参加のみ)

場所:ほしらんどくだまつ2階サルビアホールA(下松市大手町二丁目3番1号)

内容

【第1部】18:00~18:30

   山口県と下松市の育児と仕事の支援策/山口県労働政策課・下松市産業振興課

【第2部】18:30~19:45

   基調講演 地域活性化のカギは「ジェンダーレス雇用」

      ~人口減少時代、こんな職場が選ばれる~

   講師 天野馨南子(あまのかなこ)さん

      (株)ニッセイ基礎研究所人口動態シニアリサーチャー

 〇女性の転出と少子高齢化・人口減少について

 〇女性の定着・活躍が地球を救う

 〇選ばれる職場になるために必要なこと

 〇若い世代にささる!PRほか

【第3部】19:45~20:00

   育児・介護助成金等の紹介/ハローワーク下松

対象者:関心のある方ならどなたでも

参加料:無料

 地域活性化のカギは「ジェンダーレス雇用」~人口減少時代、こんな職場が選ばれる~

 チラシ(PDF:1,310KB)

 

山口県人権対策室HP「人権関係相談機関の紹介」ページがリニューアルされました

山口県人権対策室HP「人権関係相談機関の紹介」ページがリニューアルされました。

気がかりなことや困ったことがあれば、ひとりで悩まずに各相談機関の窓口へご相談ください。

山口県人権対策室HP「人権関係相談機関の紹介」(外部サイトへリンク)

「人生を欲張りたいあなたのための時間効率アップセミナー」動画配信のお知らせ

令和3年2月8日に開催したオンラインセミナー

人生を欲張りたいあなたのための

「忙しい」から「余裕!」にチェンジできる時間効率アップセミナー

の録画をYouTubeで動画配信しています。

「雑用がサクサク片付いていくTODOリスト」を作ったり、今日からすぐにマネしたくなる時間効率のプロ達のテクニックが学べます。

家事・育児・介護や仕事、勉強など、やりたい事・やらなければいけない事が多い方におススメの「24時間を要領よく、より濃く使う方法」がわかるセミナーです。

オンラインセミナー受講者からは「不思議なくらい頭と心がすっきりしました」「業務を視覚化し、俯瞰して見ることができ、優先順位をつけるのに役立つ」などの感想が寄せられました。

ぜひご視聴ください。

講師

槙本千里さん

(ワーク・ライフ・バランスコンサルタント、働き方改革アドバイザー、オフィスhintlink代表)

視聴用リンク

上記をクリックしてYouTubeでご視聴ください。視聴時間は1時間21分です。

時間効率アップセミナーチラシ(PDF:1,788KB)

SNSを活用したDV相談を実施しています

特定非営利活動法人山口女性サポートネットワークにおいて、SNSを活用したDV相談を実施しています。

【相談時間】

月~金曜日10時から20時まで(祝日を除く)

ShelternetSNS(外部サイトへリンク)

DV(配偶者等からの暴力)相談を受け付けています

新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安やストレスなどにより、DV被害等の増加や深刻化が懸念されています。下松市では、下記のとおりDV相談を受け付けています。

人権推進課男女共同参画室(市役所1階14番窓口)

婦人相談員が電話や面接によりご相談に応じます。(相談無料、秘密厳守)

お話をうかがったうえで、関係機関と連携して、状況に合わせた支援をいたします。

受付時間:月~金曜日8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始を除く)

電話番号:0833-45-1825

(内閣府)DV相談+(プラス)が開設されました

内閣府ではDV相談体制を拡充し、「DV相談+(プラス)」を実施しています。

1.電話相談

電話番号:0120-279-889(つなぐはやく)

受付時間:24時間対応

2.SNS相談、メール相談

ホームページからアクセスhttps://soudanplus.jp/(外部サイトへリンク)

受付時間:SNS相談は正午から午後10時まで、メール相談は24時間受付

(日本語のほか、英、中、韓、スペイン、ポルトガル、タガログ、タイ、ベトナム、インドネシア、ネパール語にも対応)

その他詳細は、内閣府のページをご覧ください。

http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv_navi/pdf/dv_soudan_plus.pdf(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について

新型コロナウイルス感染症が広がりを見せており、市内においても感染例が報告されています。感染者やその関係者等に対する不当な差別、偏見、いじめ、SNS等における誹謗中傷等の人権侵害はあってはならないことです。

不確かな情報や誤った情報に惑わされて人権侵害等につながることがないよう、国や地方自治体が提供している正しい情報に基づき、冷静に行動していただきますようお願いいたします。

【関連リンク】

法務省人権相談窓口(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス関連情報(市ホームページ)

シトラスリボンプロジェクトについて(外部サイトへリンク)

(業務内容)

  1. 人権推進事業の実施及び調整に関すること。
  2. 住宅新築資金等に関すること。
  3. 人権擁護に関すること。
  4. 男女共同参画の推進に関すること。

人権推進課のページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:人権推進課人権推進係

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号:0833-45-1763

ファックス番号:0833-41-1515

ページの先頭へ戻る